株式会社ホライズン・ホテルズ リゾナーレ八ヶ岳
- 寮
- 3.1
- やりがい
- 4.2
- 雰囲気
- 3.9
26 件 株式会社ホライズン・ホテルズ リゾナーレ八ヶ岳の勤務先レビュー(口コミ)があります。
結論から申し上げますと全てのレベルがほかの宿泊施設と較べ数段上でした。 この施設での初めての職種ということで就労に行きましたが、普段のレベルとは違う接客を教えられたため今でもここでの経験はすごくいいものだと思っています。 従業員の皆さんも星野で働いているというプライドが滲み出ていてみなさんレベルが高かったです。 ワインに特化した宿ということもあり普段全くお酒を飲まない私でも知識がかなり付きました。 プライベートなことですが山梨は食べ物ががすごく美味しいです
所属していたリテールチームは、少人数で 顔も覚えやすく丁寧に指導してくださり、優しい方ばかりで働きやすかったです。とにかく良い方ばかりで、わからないことは丁寧に教えてくださり、優しい方ばかりだったので雰囲気良く働くことができました。業務内容は接客、清掃、イベント準備・運営を行いました。フロント職とは異なりお客様と少しフランクな雰囲気で接することができ楽しかったです。お子様も多いので子供好きな方にオススメです。イベント準備・運営は少し体力的な作業もありましたが、文化祭のようで楽しかったです。接客はカフェとワインハウスでの業務もありました。ワインについては全くの知識がなかったのですが、試飲や詳しい方へ聞くことで 少しずつ覚えていきました。わからないことがあれば、詳しい方がフォローしてくださるので安心でした。カフェは、作って提供までを行っていました。メニュー数も多くなくマニュアルもしっかりあり安心でした。 また、毎日同じ時間帯中抜けもなく働いていたため、体内リズムを作りやすかったり、業務内容もある程度固定されていて安心でした。 イベント、カフェは落ち着いた時間と繁忙の時間帯があり、メリハリを持って働けました。
山岳のリゾートをコンセプトにしているだけあり自然環境が良く、山を楽しみたいリゾートバイトとしてはとてもおすすめできます。山梨県なので晴天率も高く気持ち良く晴れた日が多かったです。 プールでの仕事は湿気が強く室温も高いため冬でも冬を感じない環境で働けて楽しかったです。 監視という責任のある仕事のため、集中力が切れないよう1時間ごとにポジション移動があるのも集中力のない私としてはよかったです。
楽しかったです。初めは専門的な知識を覚えないとお客様に全く説明できないため行くのが嫌でしたが、覚えたらこんなのに楽しいのかと言う感じで同世代のスタッフの方が多く毎日少しずつ覚えて毎日楽しく働くことができました。同じ場所にずっといるというよりマルチタスクを求められる職場でした。人間関係が良好でそこがすごく良かったです。優しく説明がわかりやすくて人に恵まれた環境だなと毎日感じていました。
職種によるとは思いますが、仕事の内容を覚えれば、自分の判断で動ける自由度があるのでよかったです。 就業時間に関しても、夜シフトがいい。などの希望を叶えてくださり、相談しやすい環境でした。 生活環境として、まず水道水が美味しいです。スーパーの食材も野菜が安くて美味しいです。いい食生活が送れました。
社員を含む従業員が若い年代の人が多かったので、職場に活気があり、すぐに仲良くなれました。 ファミリー層向けのリゾートのため、赤ちゃんや小さいお子さんと触れ合えてとても楽しく、癒されました。 食事の支給はなく、食費のみのしきゅうでしたが、近くにコンビニがあり不便に感じることはありませんでした。 電車やバスで甲府などの都心部にも行きやすいかったです。 勤務地周辺は別荘地や観光地がいくつかあるので友達とドライブで行けて楽しかったです。
マルチタスクでいろんな義務に携わることができました。 経験したことのない仕事をできたので、接客やサービス、客室清掃など勉強になることが多かったです お客様と話なさことが多かったので楽しかったです。スタッフといろんな方がいたので楽しかったです。 勤務時間の調整や程よい残業があり働き易い環境でした
派遣の方が多く、1〜2年目の社員の方もたくさんいらっしゃったので、私の時は人間関係のトラブルはほとんどありませんでした。また入れ替わりも激しいため様々な経験を持つ人たちに会え、たくさんの話を聞けることが私にとって非常に良い刺激になりました。 業務内容としては早番と遅番があり、早番は朝食業から客室清掃、遅番は客室清掃から夕食業務に入ります。私は遅番で、忙しい時期(10, 12, 2, 3月)は大体残業が2〜2.5時間ほどありました。早番は残業が少し短いので稼ぐのであれば遅番がおすすめです。また早番の場合、車を持ち込むと出勤が朝5時になる確率が高いです。 客室清掃は基本的には2人、広い部屋は3人でペアを組み、部屋、水、と分担して清掃を行います。限られた時間の中で7部屋ほど清掃するため、体力が必要です。水回りをする人は手が荒れるため、ハンドクリーム必須です。 夕食業務もエリア、元卓、洗い場など持ち場が分かれており、卓の稼働が高い(予約が多い)と、どの持ち場もそこそこ忙しいです。ただ最初は、みなさん受入から始まり、卓番号とお客様をご案内する文言などを覚えることからなので、少しずつ業務に慣れていくことができます。 寮については、どちらもあまりきれいではありません。 男子寮は4階建てで洗濯機と電子レンジ一台が共有です。隣の部屋のアラームが聞こえるくらいの壁の厚さだというコメントも聞きました。職場から徒歩で10~15分くらいです。送迎バスはありましたが、ほとんどの皆さんは歩いて帰っていました。歴代の派遣の方がいらなくなったものを置いていく場所があるようで、そこにいくつか生活に使えるものがあるかもしれません(調味料など)。スーパー、コンビニともに遠いです(ス:25〜35分、コ:10〜15分)。 女子寮は広いですが、部屋によって清潔さの度合いは多少異なります。私の部屋はカーテンや床に少しカビがありましたが、冷蔵庫、コンロ、お風呂は比較的きれいでした。電子レンジは壊れていたため職場の寮担当の方にお伝えし、替えていただきました。布団は綺麗ですが、薄いです。トイレには最初にトイレットペーパーがないところがほとんどなので、ひとつ持って行くことをお勧めします。(ただ私の時はありませんでしたが、私の後に入った派遣の方にはロールひとつだけ支給があったと聞いています。)ハンガーもありませんが、職場で制服をクリーニングに出すと返ってくる時にハンガーがついてくるのでそれを使っている人はいました。スーパーは10〜15分ほど歩いたところに薬局兼スーパーみたいなところがあります。21:45には閉まるので遅番の人は、徒歩1分にあるコンビニをよく利用していました。道の駅もあり徒歩10〜15分くらいで、パン屋や温泉などがあります。小淵沢駅までは徒歩25〜30分ほどかかると思います。職場までは徒歩30〜40分ほどです。 とにかく車がなければどこに行くにも不便で、繁忙期は業務も忙しいですが、私のおすすめポイントは壮大な山や富士山を毎日見られること、人間関係のトラブルがあまりないこと、四季を感じられること、しっかり稼ぐことができることです。ここが初めてのリゾートバイト先でしたが、とても楽しかったです。
若い方が非常に多く、派遣、社員分け隔てなくみんな仲の良い風通しの良い職場でした。 まかない等はなかったですが、車ですぐ近くにコンビニやレストランがあるので生活には全く困りませんでした。 覚えることはたくさんありましたが、その分実りのある充実した時間でした。 研修も手厚く行っていただけるので初心者でも心配はいらないと思います。
派遣スタッフが多く、和気あいあいとした職場でした! 社員の方も歳が近い方ばかりなので仲良くなれました! 20代だけではなく、30~50代の方も多く在籍しているので年齢関係なく楽しく生活を送れると思います! 時給も高く、短期間でお金を貯めたい方にもおすすめです! もちろん長期の方も沢山いらっしゃいます! とにかく楽しくて稼げて最高でした!
従業員は幅広い年齢層でしたが、チームワークが良く、どこの部署も活気のある職場でした。 また、入社日に手厚く研修をして頂けるので不安要素を減らしてから就業することができます。 ディナービュッフェの調理業務を担当していました。 11時~20時の勤務でした。 各々、自分のスキルに見合った役割をいただけるので無理なく務めることができます。 ただ、クリスマスから年末年始の繁忙期での勤務だったため残業が多かったです。 寮までの送迎バスは時間が限られているため、残業になると丁度いいタイミングのバスに乗れないこともあります。 私の寮の部屋は広く、キッチンも充実しているため快適な生活を送ることができました。
季節によって装飾があり良い感じに映える職場でした! 仕事終わりに見るイルミネーションは綺麗で癒されます。周りは自然に囲まれているので出勤時間・退勤時間によっては朝焼けや夕焼けがとても綺麗でした!たまにウェディングの人を見かけることもあり、見れた日は良いことありそうな気持ちになります。
主にフロント、レストラン調理業務を行いました。フロントではたくさんのお客様と接する事が多いので接客力は身につく。調理業務ではレストランのデザート部門を任され仕込み、盛り付けなどの業務がメインでした。色々と覚える事も多いのでやりがいはありました。どちらも経験したい方にはすごくいい条件で仕事ができますのでオススメしたいと思います
20代の方を中心に活気のある職場でした。常に忙しいのでみなさんそれに慣れていて、落ち着いて行動のできる社員の方たちばかりでとても頼りになりました。覚えることはたくさんあり大変ですが、裏方作業の時などはみんなでワイワイと賑やかにかつテキパキと、楽しい時間もあるのでだらけることなく仕事ができました。
寮は普通のアパートタイプでした。 食事関係は自炊で調理器具ほぼなく炊飯器がなくて大変でした。 冬だとエアコンが効くまで寒いです。 職場は若い人が多く、わからない事を対で教えてもらえず最初は大変でした。職場の上司に相談してマシにはなりました。仕事的にはやりがいもある仕事だと思いました。
休館明けだったので毎週のように派遣の受入があったが、社員の方はその対応にも慣れていた。教育内容もスタッフの声を拾いながら改善していく様子が見受けられ、社員の方も若い方が多いが皆さん人当たりの良い方ばかりであった。派遣だからとある一定の仕事内容だけでなく、きちんと評価してくださった上で新たな業務を任せてもらえていると実感し、それがモチベーションとなっていた。
私は製菓の部署に配属されて、いわゆるパティシエとして働いていたのですが、社員の方が優しく教えていただいたのでとても仕事をしやすかったです。ですが、社員の人によっては仕事に対して繊細な方もいて、怒られることもしばしばありました。私は将来料理人になりたいのでそういうのも修行の一貫だと思って精一杯やってこれましたが、そうでない人はちょっと精神的に大変かもしれません。あと部署にもよりますが、私はほかの派遣スタッフとは仕事以外での接点はほとんどなく、どちらかと言うと社員の方と休みに遊びに行ったり仕事終わりにご飯に食べに行ったりしてました。ですがサービスチームは同年代の派遣スタッフが多いため、調理よりサービスの方が、派遣スタッフ同士の交流が盛んなイメージでした。 寮に関しては、女性寮はエアコンも完備されてて雰囲気もよさげというふうに聞いていましたが、男子寮はかなり古い寮でエアコンもなく扇風機だけ。そして虫嫌いの人にとっては住みずらい環境かなと思います。自炊しようにも小さいIH一個と小さい冷蔵庫(大きい共用冷蔵庫はあるが他の人も使っているためスペースが限られる)と狭い流し場で、私はあらかじめある程度の調理器具などを持っていたため問題なかったですが、そうでない人は料理しようにも絶望的な環境だということで自炊を諦める派遣スタッフもちらほらいたそうです。 ですが仕事のやりがいはすごく感じる4ヶ月でした!総合的に評価するなら私は八ヶ岳のでの生活は楽しかった方だと思います。
私はバンケットという婚礼調理の部署へ配属でした。 配属された日から約2日間衛生やHACCPの座学の講習会やテストがあって、組織としての衛生管理はかなり徹底していました。 仕事内容は基本的に平日に週末の婚礼の仕込みで、週末に婚礼会場での調理でした。 婚礼会場での調理は披露宴に参列している方々や新郎新婦の笑顔を見ながら作れるのでとてもやりがいは感じられます。 ただ、残業時間が多いです。 そして現場は料理の腕や仕事の精度、速さに対する評価はゼロなので、料理に自信がある方にはかなり窮屈だと思います。 あとは社員の愚痴を聞くことが多いので精神的にそういうのが苦手な方は無理かなと思います。 でも、ホテルの組織図ややりがいと言った部分はピカイチのホテルでした! 日常生活は、車がないと基本的に厳しいです。 何より昼間は25度あっても夜はかなり寒いので防寒具は必須です。
✴︎ 職場の雰囲気/私が配属された部署は社員さんがみんなとても親切な方でした。配属される部署によって雰囲気が変わると感じます。私は好きでした。 ✴︎仕事内容/婚礼調理が主で仕込み盛り込みが仕事でした。コミュニケーションが多く求められるためただ裏方が好きという以上に順応性や意欲がある方でなければ大変かと思います。残業はかなり多いです。単調作業が苦手な私は飽きず楽しく仕事できました。 ✴︎寮/率直に言って汚いです。退寮の時に清掃が必須ですがチェックも甘く、全入居者の汚れは普通にあると思った方がいいです(ただし男子寮の話/女子寮は良好という話も聞いています)田舎なので車がないと行動範囲は限られます。
職場の雰囲気 ・派遣さんも非常に多いため、研修・人間関係ともにほぼ問題なかったです。 ・出戻りされる派遣さんも多いため、環境が合う人には時給面でもぴったりだと思います。 ・アジア圏からのインバウンドも多いため、英語・中国語ができればどんどん活かせます。 仕事内容 ・効率よく動ける人、率先して動ける人はかなり業務量は圧倒的に多くなり、逆にマイペースな人との差にしんどくなることが多々ありました。 ・インバウン対応ができると、通常の接客からクレーム対応、イレギュラー対応など全て任せられます。 ・予期できる繁忙期(GW、夏休み、ハロウィン、スキーシーズンの冬、年末年始)は閑散期の5.6倍以上の到着、出発件数になることもあり非常に忙しくなり、毎日2時間以上の残業も続きます。 ・子どもが非常に多い現場なので、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなど感染症への予防、自己の体調管理がとても大切でした。 寮 ・与えられる寮は空き状況にもより場所も大きく変わります。私の寮は、レンジ、冷凍冷蔵庫、寝具一式(ただし敷布団は3センチほどでかなり薄いため対策は必要)、掃除機、テーブル、エアコン、ティファール付き、風呂トイレ別でした。 ・出退勤は従業員用バスでの送迎があるので、かなり便利でした。 ・目の前にセブンがあり、5分ほど上り坂を歩けばローソン、10分坂道を下ればドラッグストアもあります。駅までは歩いて25分ほどです。 まかない ・賄いなどはありませんが、出勤日は食費手当があります。 全体を通して ・一部業務効率化を図るところもありますがまだ改善途中な部分も多く、インバウンドも日々来館するにも関わらず英語用の館内マップがないなど案内をする上で不便なところが多かったです。
リゾートバイトのダイブとは
またダイブではスタッフフォローに力を入れており、全国6オフィスの担当者が働く皆さまをサポートいたします。 はじめてのリゾートバイトなら、ダイブにお任せください!
※ 2024年10月時点
ダイブの取り組み

リゾートバイトダイブ
新規登録への2STEP
表示されるようになります。
全ての勤務先レビュー表示!
内容確認を予約
気に入ったお仕事に応募できます。

お問い合わせはこちらから
月〜金(土日祝除く)9:30~18:30