リゾートバイト探すならダイブ
日本三大温泉とは?「草津・下呂・有馬」名湯の魅力を解説

日本三大温泉とは?「草津・下呂・有馬」名湯の魅力を解説

【2025/06/19更新】日々の疲れを癒やし、心も体もほぐしてくれる温泉。のんびり湯に浸かりながら心を落ち着けるひとときは、贅沢な時間といえるでしょう。そんな数ある温泉地のなかでも、「日本三大温泉」と称される草津温泉、下呂温泉、有馬温泉は歴史・泉質ともに日本を代表する名湯として多くの人々を魅了してきました。この記事では、「日本三大温泉」が選ばれた背景や三古泉・五大温泉との違い、それぞれの温泉地の魅力や観光スポット、ご当地グルメをご紹介します。

日本三大温泉(日本三名泉)とは?

全国に数千以上ある温泉地のなかでも、歴史や泉質・知名度などから「日本三大温泉(日本三名泉)」と呼ばれるのが、草津温泉(群馬県)、下呂温泉(岐阜県)、有馬温泉(兵庫県)の3つ。ここでは、「日本三大温泉」と呼ばれるようになった背景や、三古泉・五大温泉との違いについてお伝えします。
日本三大温泉(日本三名泉)とは?

日本三大温泉(日本三名泉)はなぜ選ばれた?

「日本三大温泉」の起源は室町時代にまでさかのぼります。詩人であり僧侶でもあった万里集九(ばんりしゅうく)が詩文集のなかで草津・下呂・有馬を称賛したのがはじまりとされています。さらに江戸時代に入り、儒学者・林羅山(はやしらざん)が、3つの温泉地を「天下の三名泉」と紹介したことから日本を代表する名湯として親しまれてきました。
日本三大温泉(日本三名泉)はなぜ選ばれた?

三古泉との違いは?

「日本三大温泉」のほかにも「三古泉(さんこせん)」と呼ばれる温泉地があります。「三古泉」は日本で古くから存在する温泉のことで、2つの説があります。1つ目は、道後温泉(愛媛県)、白浜温泉(和歌山県)、有馬温泉(兵庫県)の3つ。2つ目は、道後温泉、有馬温泉、いわき湯本温泉(福島県)の3つです。

「日本三大温泉」が泉質や効能のよさなどを重視して選ばれたのに対し、「三古泉」は歴史を持つ温泉として選ばれました。有馬温泉はどちらの分類にも含まれる、歴史と泉質の両方に優れた温泉でもあります。
日本三大温泉と三古泉との違いは?白浜温泉(和歌山県)

五大温泉ってなに?三大温泉との違いは?

草津温泉、下呂温泉、有馬温泉に別府温泉(大分県)、道後温泉(愛媛県)を加えたものが「五大温泉」と呼ばれることもあります。泉質や歴史・知名度から評価された温泉地が選出されています。

また、名湯がたくさんそろっている群馬県には、「群馬五大温泉」と呼ばれる温泉地も。草津温泉をはじめ、伊香保温泉、四万温泉、みなかみ18湯、万座温泉の5つが泉質・効能、ロケーションのよさから地域を代表する名湯として高い人気を誇っています。
五大温泉ってなに?三大温泉との違いは?▲別府温泉(大分県)

草津温泉|群馬県

日本屈指の名湯として知られる草津温泉は、標高約1,200mの高原地帯に湧く温泉で、毎分3万2千リットルを超える豊富な湯量を誇ります。強酸性の泉質が特徴で、殺菌力が高く、美肌・疲労回復・切り傷や火傷、関節痛などに効果があるとされています。その歴史は古く、鎌倉時代には源頼朝が入浴したと伝えられ、今もなお多くの人々を魅了する温泉地です。強酸性の泉質は肌がピリピリとするため、長湯をすると肌荒れを起こしてしまう可能性も。まずは半身浴で体を慣らしてから負担をかけないように注意しましょう。

東京からは車・電車・高速バスでアクセスでき、バス+温泉入浴券付きの日帰りツアーも運行しているので、週末旅にもぴったりの温泉地です。
【日本三大温泉】草津温泉|群馬県

草津のおすすめの観光スポット&ご当地グルメ

草津のシンボル「湯畑」は、草津の温泉文化を象徴する名所。湯けむりが立ちのぼり、温泉街らしい風情を満喫できます。夜のライトアップも人気で、幻想的に照らされる湯畑を眺められます。また、辺り一面に温泉が湧き出ている「西の河原公園」をはじめ、草津名物の湯もみ体験ができる「熱乃湯」など温泉地ならではの歴史や文化を感じられるスポットも多数。

グルメも充実しており、温泉まんじゅうや温泉卵、花豆スイーツ、上州牛などを堪能できます。
 【日本三大温泉】草津のおすすめの観光スポット&ご当地グルメ

下呂温泉|岐阜県

飛騨の山々に囲まれた自然豊かな温泉地・下呂温泉は、平安時代中期に湯ヶ峰の頂上付近で発見されたと言われています。泉質はアルカリ性単純温泉で、なめらかでとろみのある湯が肌を包みこみ、美肌効果が高いことから「美人の湯」として特に女性に人気です。

名古屋から特急で約1時間40分とアクセスも良好。下呂駅を降りると、徒歩圏内に足湯や温泉宿、お土産屋が広がる、街歩きが楽しい温泉地です。
【日本三大温泉】下呂温泉|岐阜県

下呂のおすすめの観光スポット&ご当地グルメ

足湯や観光スポットが徒歩圏内でめぐれるのが下呂温泉の魅力。ゆっくり街歩きをしながら温泉地ならではの硫黄の香りや風情を楽しみましょう。飛騨川沿いの「噴泉池(ふんせんち)」では、足湯を利用できます。さらに、白川郷の合掌造りを移築した文化施設「下呂温泉合掌村」、下呂の街並みを見渡せる「温泉寺」、温泉にまつわる知識が学べる「温泉博物館」など、観光も充実。ご当地グルメとして、飛騨牛の握り寿司、朴葉味噌、鶏(けい)ちゃん焼きなど、岐阜ならではの味覚を堪能できます。
【日本三大温泉】下呂のおすすめの観光スポット&ご当地グルメ

有馬温泉|兵庫県

1300年以上の歴史を誇る有馬温泉は、『日本書紀』にも登場し、古くから湯治場として栄えてきた名湯です。鉄分を含んだ「金泉」と炭酸泉の「銀泉」が楽しめる、2つの泉質を持つ珍しい温泉地。

金泉(含鉄ナトリウム塩化物強塩泉):赤茶色のお湯で保温や美肌効果が高く、冷え性や神経痛に。
銀泉(炭酸泉・ラジウム泉):無色透明で新陳代謝の促進、高血圧などに。

大阪や神戸からのアクセスがよく、三宮から電車・バスを利用して約30分〜40分ほど。日帰りでふらっとアクセスしやすい立地です。
【日本三大温泉】有馬温泉|兵庫県

有馬のおすすめの観光スポット&ご当地グルメ

温泉街の中心を流れる「太閤橋」「ねね橋」周辺は、歴史と風情ある街並みが楽しめるエリア。「湯本坂」の石畳を歩けば、老舗旅館や土産物店が並び、レトロな街並み散策ができます。子ども連れには、木製おもちゃの博物館「有馬玩具博物館」もおすすめ。

また、ご当地グルメとして有馬名物の炭酸せんべいや、湯豆腐など素朴な味を楽しめるグルメをはじめ、山椒の郷土料理、神戸牛を使った料理を気軽に味わえるお店も多く、グルメも温泉も満足できます。
【日本三大温泉】有馬のおすすめの観光スポット&ご当地グルメ

観光だけじゃない!日本三大温泉で“住み込みで働く”という選択肢

温泉地をただ旅するだけではなく、住み込みで働きながら非日常を体験できるという方法もあります。その選択肢のひとつがリゾートバイト。観光地やリゾート地に住み込みで働きながら生活費を抑え、お金を貯めることができるというメリットも。草津・下呂・有馬といった「日本三大温泉」でもリゾートバイトの募集があり、勤務先の温泉に無料で入れる特典付きの求人も多数。温泉好きにはたまらない、贅沢な毎日が待っています。
>>リゾートバイトの求人一覧を見る
日本三大温泉で“住み込みで働く”という選択肢

日本三大温泉エリアでは、どんなリゾートバイトがある?

リゾートバイトは年間を通して求人が豊富で職種もさまざま。「日本三大温泉」のような人気観光地では、次のような多彩な職種があります。

・旅館やホテルのフロント、仲居
・レストランサービス・ホールスタッフ
・客室・浴場の清掃
・洗い場、調理補助などの裏方業務
・売店・お土産屋での接客

未経験OKの職場が多く、自分のライフスタイルに合った働き方が選べるのも魅力です。寮費・光熱費・食費が無料または格安なので、生活費を抑えられるのもポイント。「日本三大温泉」でもリゾートバイトを募集しているので、温泉地のそばで暮らす体験をしてみてはいかがでしょうか。「日本三大温泉」での暮らしがイメージできるように体験談をご紹介します。

>>下呂温泉の求人一覧を見る
>>有馬温泉の求人一覧を見る
日本三大温泉エリアでは、どんなリゾートバイトがある?

リゾートバイトの休日は温泉めぐり!草津温泉を満喫できる環境

休日は、主に草津温泉にある19個の無料共同浴場をめぐっていました。歩いて行ける距離に何個もあるので、1日でも十分に回ることができます。それぞれの温泉によって温度や建物の雰囲気が違うので、草津に行った際はぜひ共同浴場をめぐってみることをおすすめします!リゾートバイトは観光地で住み込みで働けるので、普段味わうことのできないような体験ができると思います。
>>草津温泉の求人一覧を見る
リゾートバイトの休日は温泉めぐり!草津温泉を満喫できる環境

日本三大温泉の魅力を、旅でも“暮らし”でも味わおう

草津・下呂・有馬という「日本三大温泉」は、それぞれ異なる魅力と個性を持った、日本が誇る名湯です。観光で訪れるだけでも心も体も癒やされますが、旅をするように滞在することで温泉地の奥深い魅力に出会うことができます。朝は湯けむりのなかで目覚め、仕事終わりに温泉で心身をリセット。温泉地での暮らしが日常になる体験をしてみませんか?リゾートバイトで滞在することで、観光客が知らない温泉地の日常や自然の美しさを身近に感じることができます。温泉に毎日入る贅沢な暮らしを体験してみたい方は、リゾートバイトという働き方がぴったり。

ダイブでは、草津・下呂・有馬をはじめとする全国の温泉地で多数の求人を募集しています。「少しの期間でも温泉地で暮らしてみたい」「非日常の環境で働きながら心身ともにリフレッシュしたい」そんな方はダイブまでお気軽にご相談ください。

>>公式LINEでのご相談はこちら
>>登録してお仕事探しをご希望の方はこちら

関連するお役立ち情報

  • 住み込みリゾートバイト特集!寮や食事付きの貯金生活2025/04/21 UP!

    【2025/05/15更新】憧れの観光地で住み込みで働けるリゾートバイトは、非日常を楽しみながら仕事も休日も充実できる働き方です。1ヶ月だけの超短期から2〜3ヶ月まで、自分のライフスタイルに合わせて働けるのが魅力。この記事では、リゾートバイト未経験の方に向けて、働き方や職種、食事事情、寮生活などの疑問を解決しながら、リゾートバイトの魅力をご紹介します。

  • 場所にとらわれず自分のペースで働きたい方必見!自由に働ける仕事をご紹介します2024/08/27 UP!

    【2024/12/25更新】リモートワークやワーケーションなどの普及により、「場所にとらわれず自由に働きたい」「自分のペースで生活したい」など柔軟な働き方を求める人が増加傾向にあります。そんな方におすすめしたいのが全国を自由に移動しながら働けるリゾートバイトです!この記事では、旅をしながら自由に働けるリゾートバイトの仕事について解説します!

  • シニア世代の新しい働き方!50代・60代でも活躍できるリゾートバイトの魅力とは?2024/12/03 UP!

    【2024/12/25更新】第二の人生や定年後の過ごし方を考えるシニア世代にとって、「新しい挑戦」や「趣味を活かした働き方」を模索する方も多いのではないでしょうか。人生100年時代と言われるいま、年齢を重ねても無理なく働ける柔軟な仕事の選択肢が広がっています。そのなかでも「リゾートバイト」は、子育てを終えた方や定年退職を迎えた方にとって、自由な期間や場所で働ける魅力的な選択肢のひとつです。この記事では、シニア世代に人気のリゾートバイトの魅力についてお伝えします。

  • 仕事を辞めてから転職活動するメリットは?転職期間中におすすめの働き方をご紹介2024/10/31 UP!

    【2025/05/15更新】「仕事を辞めてから転職活動しても大丈夫かな......」と考えている方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、転職期間中に収入を確保しつつ、心身ともにリフレッシュもできる「リゾートバイト」についてご紹介します。現状から一歩踏み出し、新しい自分と出会う機会をつくってみませんか?

お仕事の紹介には、登録が必要です!

まずは登録(無料)