リゾートバイト探すならダイブ
バックパッカーとは?持ち物や費用面、注意点まで徹底解説

バックパッカーとは?持ち物や費用面、注意点まで徹底解説

【2025/05/01更新】見たことのない景色や初めて出会う人々、価値観がひっくり返るような文化との出会い。旅をしていくなかで、リュック1つでどこまでも行けることに気づいたとき、「世界って思ってたより広くて自由だ」と実感できるはず。この記事では、バックパッカーのライフスタイルや旅の準備に必要なもの、資金調達に最適なリゾートバイトの働き方についてご紹介します。

バックパッカーってなに?ライフスタイルの魅力は?

大きなリュックを背中に背負いながら世界を自由に旅するバックパッカー。必要最低限の荷物を詰め込んで、安く泊まれる宿を見つけたり、現地の交通機関を使ったりしながらコストを抑えて旅を続けるスタイルです。旅の期間やルートは特に決めず、自分の行きたい場所や旅先で出会った人におすすめを聞いてそのまま新しい街へ向かうなど、自由気ままに旅ができることも魅力のひとつ。そんなバックパッカーのライフスタイルについてお伝えします。
バックパッカーってなに?ライフスタイルの魅力は?

どんな人がバックパッカーを始めるの?

バックパッカーは、大学を休学して旅に出る学生や、転職の合間にリフレッシュしたい社会人、定年後の第二の人生を楽しむシニアなど、年齢も背景もさまざま。女1人旅を楽しむ人や、旅先で出会った仲間とその場限りの旅をともにするスタイルも人気です。

バックパッカーのライフスタイルの魅力

バックパッカーの魅力は、自由さ。旅をする期間、今日どこに行くか、明日どこに泊まるか、全部自分で決められます。旅のルートを細かく決める人もいれば、旅先で決めてから行動する人も。さまざまな景色を見たいなら観光地をめぐったり、旅仲間や現地の人との交流を求めるならゲストハウスやローカルスポットでの出会いを楽しむのもよいでしょう。予定を詰め込まずに、気の向くままに過ごす気楽さが多くの旅人を惹きつけています。

バックパッカーには決まったルールはないので、自分の旅のテーマやスタイルを決めてから世界を旅することで、より充実した日々や楽しみ方が見えてきます。文化の違いや言葉の壁、ちょっとしたトラブルも、旅の醍醐味のひとつ。日本の常識が通用しないことやハプニングも多々あるので、そんな経験こそが旅をより豊かにしてくれます。
バックパッカーのライフスタイルの魅力

バックパッカーを始める目的

バックパッカーを始める目的は人それぞれ異なります。「今の環境から離れて自分自身を見つめ直したい」「異文化での体験を通して新しい価値観に触れたい」「異国で生活をしてみたい」などさまざま。バックパッカーは価値観を大きく変える体験になるので、人生の転機のタイミングで始める方も多いです。人生に迷ったときや、次のステップに踏み出す前の時間にこそ、世界を旅することでしか見つからない気づきがあるかもしれません。
バックパッカーを始める目的

バックパッカーに人気の国はどこ?

目的に合わせて旅の行き先を決めたり、あえて旅のルートや行き先を決めずに現地で予定を組んだり、どんな旅をするかはあなた次第。バックパッカーの魅力は、現地で出会った人におすすめを聞いたり、気分でルートを変えたりできること。ただし、予算に限りがある旅では、宿代や食費、移動費が安い国を選ぶのがポイント。なかでも東南アジアは、初めてのバックパッカー旅にも人気のエリアです。旅の行き先に迷っているなら、まずはこの国からチェックしてみましょう。

バックパッカーの聖地「タイ」

初めての海外旅行でも人気の高いタイは、首都であるバンコクを始め、チェンマイやプーケットといった魅力あるエリアが多い国。それぞれエリアごとによって雰囲気や文化も異なるため、同じ国のなかでも楽しみ方がさまざま。バンコクは都市開発された街並みがある一方で、路地裏に入ればローカルな屋台の雰囲気を味わえるので旅のスタートにぴったり。また、ラオス・カンボジア・ミャンマーなどへのアクセスもよく、交通の便も整っていることから、東南アジアを周遊するときの拠点にする人も多いです。ときにはローカルを味わい、ときには豪華な旅を満喫するなど、自由度が高いのがタイの魅力です。
バックパッカーの聖地「タイ」

バックパッカー上級者向けの「インド」

一歩足を踏み入れると、そこは日本とはまるで別世界。人によって好き嫌いがハッキリと分かれるインドでは、カルチャーショックを受けることも多々あります。上級者向けではあるものの、ディープな旅やインド特有の文化に触れたい方におすすめ。時間通りに来ない列車、にぎやかな街、スパイスの香り、神聖なガンジス川。混沌とした日常のなかで、自分の価値観や人生が大きく揺さぶられるような体験が待っています。

ただし、治安面や衛生面では気を付けることも。夜は1人で出歩かない、人混みではスリに注意するなど、最低限の対策はしっかりしておきましょう。
バックパッカー上級者向けの「インド」

バックパッカーを始めよう!準備で必要なものは?

飛行機やバス・電車など公共交通機関での移動がメインになるからこそ、持ち物や荷物の量は旅の快適さに直結します。たくさん荷物を詰め込んでしまうと歩いて移動するときに疲れてしまったり、LCCでの移動だと機内持ち込み手荷物に制限がかかったりするので、注意が必要です。この章では、バックパッカーを始める前にそろえておきたいアイテムや宿選び、予算の目安についてご紹介します。
バックパッカーを始めよう!準備で必要なものは?

バックパッカーの持ち物は最低限!必需品をチェック

リュックに詰めるのは、必要なものだけ。旅の必需品の一例をチェックしておきましょう。

▼旅の必需品リスト
・バックパック
・サブバック(街歩き用)
・クレジットカード
・現金
・パスポート
・充電器
・変換プラグ
・モバイルバッテリー
・3〜4日分の衣類、下着
・洗面用具
・タオル
・ドライヤー
・ハンガー、洗濯紐
・常備薬

防寒着や虫除けスプレー、日焼け止めなどは渡航先の気候に応じて調整をしましょう。服や靴、日用品にこだわりがない場合は現地で買いそろえるのも旅の醍醐味です。

バックパッカーにおすすめなリュックは?

旅の相棒となるバックパックは、価格だけではなく機能性も重視したうえで選ぶのがポイント。たとえば、ポケットの配置や容量、防水性、軽いものや背中のクッション性など。できれば、背負ったときのフィット感や動きやすさを判断してから購入しましょう。

なるべく荷物を詰め込もうとして、大きめのリュックを選びがちですが、重たすぎると身体に負担がかかりやすく疲れてしまう原因になります。小型のリュックにして移動の負担を軽くするのも、快適な旅をするためのポイントのひとつです。
バックパッカーにおすすめなリュックは?

バックパッカーの宿泊先について

パックパッカー旅で重要なことは、どんな場所に泊まるかということ。旅の予算を抑えるなら、格安のゲストハウスやドミトリーで相部屋に宿泊するのが定番。格安で泊まれる場所はたくさんあるものの、部屋の清潔さ、エアコンの有り無し、相部屋の人との相性など、宿泊施設に関するトラブルはよくあるので、予約前にレビューをチェックしておくと安心です。

心配な場合は、日本人が経営する宿に泊まるのがおすすめ。バックパッカー仲間との出会いや現地の情報を収集できるので、初めてのバックパッカー旅には日本人宿を選ぶのもよいでしょう。たまには個室の部屋に宿泊したり、リッチなホテルに宿泊したり、気分転換をするのも長旅を続けるコツです。

バックパッカーの予算はどれくらい?

旅の予算は訪問する国や移動手段・期間によっても異なりますが、1ヶ月での滞在費用は5万円〜20万円を目安に考えておくとよいでしょう。また、世界一周には100万円程度かかるといった予算の相場もあるので、その予算を参考にしながら考えるのもひとつの手です。現地での滞在費用に加えて、航空券やビザ代、出国前の準備費用もかかってくるので、ざっくりでも総額を想定しておくと安心。物価も日々変動しているので、旅の予算は多めに備えておくとよいでしょう。情報収集の際は、先輩バックパッカーたちのブログやSNSも参考になります。

バックパッカー初心者はまず国内から始めてみよう!

バックパッカーに憧れはあるけれど、「言葉や考え方が違う海外に行くのは不安......」と感じる方もいるのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、国内でのバックパッカーデビューです。言葉も文化もわかる国内なら、旅慣れしていなくても安心して挑戦できます。また、バックパッカーの資金を貯める方法としてリゾートバイトという選択肢も。この章では、国内でバックパッカー旅を始めるメリットやリゾートバイトについてご紹介します。
>>リゾートバイトの求人一覧を見る
バックパッカー初心者はまず国内から始めてみよう!

生活費を抑えてバックパッカーの資金を貯められる

世界を旅するバックパッカーを目指すなら、まずは国内で資金を貯めながら旅を楽しむのがよいでしょう。その手段としておすすめなのが、リゾートバイトです。季節に合わせて拠点を変えたり、柔軟な働き方を経験できるリゾートバイトは、観光地のホテルや旅館などで住み込みで働けるお仕事。寮費や光熱費・食費が無料または格安の求人が多く、生活コストを抑えながら収入を得られます。リゾートバイトで3ヶ月働いた場合、50万円ほどの貯金が可能です。

また、短期の求人が豊富なので、季節ごとに働く場所を変えたり、自分の行きたい場所に自由に行ける柔軟さが魅力です。働きながら全国を旅する感覚で、バックパッカーの練習にもぴったり。実際にリゾートバイトを経験した先輩たちの体験談をチェックしておくと、旅のイメージもしやすくなります。
>>リゾートバイトの体験談一覧を見る
>>リゾートバイトの気になる口コミ機能をチェック
生活費を抑えてバックパッカーの資金を貯められる

外国人が多いエリアで外国気分も味わえる

外国人が多いエリアに滞在し、異国気分を味わいながらバックパッカーの経験値を高めるのもおすすめ。外国人が多い観光地は英語や他言語に触れる機会も多く、異文化交流の経験ができるので、バックパッカーに向けた心構えができます。まずは慣れ親しんだ日本で経験を重ねることで、海外へ行くハードルも下げられます。

リゾートバイトなら外国人スタッフが多く働いている施設や外国人観光客が多いエリアで語学を活かせる求人も多いので、渡航前に英語を身に付けるチャンス。国内でのバックパッカー旅を通して、自分らしい旅のスタイルを見つけていきましょう。
>>英語を活かせる求人一覧
外国人が多いエリアで外国気分も味わえる

バックパッカーとして旅をするなら、リゾートバイトがおすすめ

海外を旅するには、資金や経験が欠かせません。まずは国内でリゾートバイトを経験して、収入を得ながら資金調達するのがおすすめ。リゾートバイトなら憧れの観光地に短期間滞在しつつ働けるため、生活費を抑えながら資金を貯めることが可能です。異なる環境に身を置きながら、休日には周辺エリアを旅したり、地元のグルメを食べたり、職場で出会った人と一緒に出かけたり、バックパッカーとしての経験を積みながら海外へ飛び立つ準備ができます。

旅先での一期一会の出会いを楽しみながら、今まで知らなかった世界を経験し、価値観を広げられるのがリゾートバイトの魅力です。あなたのバックパッカーとしての第一歩にリゾートバイトという選択をしてみませんか?リゾートバイトに関する質問は、ダイブまでお気軽にお問い合わせください。
>>公式LINEでのご相談はこちら
>>登録してお仕事探しをご希望の方はこちら

関連するお役立ち情報

  • 日本一周を夢から現実に!全国を旅しながら働くライフスタイルを手に入れよう2024/12/26 UP!

    【2024/12/26更新】全国を旅する日本一周に憧れながらも、費用面の心配から一歩を踏み出せない方もいるのではないでしょうか。そんな悩みを抱える方におすすめなのが「リゾートバイト」です。リゾートバイトなら旅をしながら働くことができるため、日本一周への夢も近づきます。この記事では、お金を貯めながら日本一周を実現する方法をお伝えします!

  • 効率よく貯金する方法、知っていますか?生活費を抑えてお金を貯めよう2024/12/25 UP!

    【2025/02/19更新】お金を貯めたいけれど「毎月の生活費や予想外の出費で思うように貯金が進まない」「簡単かつ効率よく貯金する方法がわからない」そんな悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?この記事では、生活費を抑えながら、短期間でしっかり貯金ができる「リゾートバイト」の働き方をご紹介します。これを機に貯金する方法を知って、理想の未来に一歩近づきましょう。

  • ワーホリに行きたいけどお金がない方へ!お金と英語力を同時に準備する方法2024/11/12 UP!

    【2024/12/25更新】海外で働く貴重な体験ができるワーキングホリデー(ワーホリ)ですが、「お金がないから諦めた......」という方も多いのではないでしょうか。しかし、ワーホリに必要な資金を短期間で効率よく貯めながら、さらに英語力や接客スキルを身につける方法があるのです。この記事では、ワーホリに向けた準備としてお金と英語力を同時に得られる方法をご紹介します。

  • 「旅しながら働く」を実現しよう!旅を日常にしたい方必見のリゾートバイト2024/07/31 UP!

    【2024/12/25更新】行ったことのない場所を訪れたときのワクワク感や非日常を味わえる旅は、かけがえのない経験として心に刻まれるものです。旅行が好きな方なら「旅しながら働く方法はないかな」と考えたこともあるのではないでしょうか。この記事では、「旅しながら働く」を実現させる方法として、日本各地の観光地に住み込みで働けるリゾートバイトの働き方についてご紹介します。

お仕事の紹介には、登録が必要です!

まずは登録(無料)