株式会社共立メンテナンス きらの里
- 寮
- 3.4
- やりがい
- 4.2
- 雰囲気
- 4.3
9 件 株式会社共立メンテナンス きらの里の勤務先レビュー(口コミ)があります。
若い方が多くて、過ごしやすい職場環境でした!人間関係はとても良好でした。まかないはありませんが、お弁当がもらえるので食費は仕事が休みの日にしかかからず、貯金ができました。慣れるまでは頭が混乱しますが、懐石料理のレストランスタッフを経験して得るものは多かったです。周りもスーパーや100均、コンビニ、ドラッグストアなどがあってとても便利でした。また、女子寮は個室で結構広くて綺麗で、私の部屋からは海が見えました。繁忙期は夜遅くに帰って朝早く出勤なのでしんどかったですが、休みがもらえるので意外となんとかなりました。私は出したことがないけど、希望休の提出もありました。
一人で3〜4卓×2回転です。懐石の品数もそんなに多くはないので仲居経験者であれば、すぐに適応できると思います。 伊豆高原自体はとても便利な環境です。 寮はいくつかあります。ただ女子寮は、、、入寮した時にけっこう掃除しました。シャワーが共同で一個しかない点が不便でした。館内の大浴場も利用できますが、申請が必要だったり、洗い場も多くはないため毎日利用するのもなぁという感じです。 仕事内容がどうこうよりも寮に対する不満で延長しないという人が多かったです。
洗い場は、私以外皆さん地元の方でした。 年齢も7人中5人の方が70代〜80代でした。 ですが、皆さん勤続年数が長く、ほとんどの方が10年近く勤務されていて(一番短い方でも5年)、年齢を全く感じさせないぐらい動きも早く、仕事も的確で、勉強になることがたくさんでした。 皆さん優しい方ばかりで一緒に働いていてとても楽しかったです。(今までの洗い場の中で、一番楽しかったかもしれません) 寮は徒歩10分ぐらいでした。寮はいくつかあるのですが、だいたいどこの寮も徒歩で10分ぐらいは掛かる感じです。 行きは上りだったので、夏場は朝から汗だくでした笑 賄いは昼夜2食、勤務日のみ、お弁当でした。 地元のお惣菜屋さんのお弁当で、2つの会社から選べます。 ボリュームもあってとても美味しかったです! 平日よりも、土日祝の方がメニューが豊富なので、土日祝の方がよりボリュームもあって豪華だと思います。 寮の周辺は、マックスバリュー、ドラッグストア、100均、ファミリーレストラン、コンビニなどがあるので、生活には全く困りません。 本当に便利な場所でした。 夏休み期間は人が足りなくてすごく忙しかったですが、みんなで助け合いながら何とか乗り切ることが出来ました。 みんなでやってる感がすごくあって、私はここの洗い場の雰囲気がとっても好きでした。 温かい方ばかりでここで働けて本当に良かったです。
仕事はマルチタスクのようなもので、初めてだと大変だと思いますが、わからないことは丁寧に教えてもらえるので良かったです。 お弁当は種類が豊富なので飽きることはなくてよかった。 自然の中にある為客室にゴキブリ、大きい蜘蛛、ゲジゲジなどが出るので虫がダメな人は注意が必要です。 寮の綺麗さは当たり外れがあるらしいです。
社員の方をはじめ、同じ派遣スタッフの方々も優しい方ばかりだったため、人間関係においてはストレスなく過ごせました。 また、仕事内容に関しても、覚えることは多いですが、わからないことは質問すれば丁寧に教えていただけたので、安心して働くことができました。 ただ、寮が古く、あまり清潔ではない点がとても気になりました。短期間とはいえ、毎日帰る場所なので、綺麗好きの方には厳しい環境だと思います。
人柄がいい人が集まっていたのでとても続けやすかったです。このため延長するスタッフも多く、出戻りの人も中にはいました。 仕事内容はフロントのイメージと異なるもの、例えばお風呂の準備・巡回、夜泣きそばの準備、夕食までの軽食の提供、繁忙期は縁日の開催等がありました。ただ慣れてしまえば特に問題ないです。覚えることは多いです。後話せない人もいますが英語を使う機会は多いです。 社員さんも20代が数人と少ないため、新人を教える人が入って1,2ヵ月の人で一部大事なことを知らないまま業務をしていたり困ることもありました。まだ何かあったときに頼れる人がいない時間もありました。 ただ最初にも記したように皆いい人ばかりだったので、休みや仕事終わりに遊びに行くことも多く楽しく過ごせました。 寮についてですが、アパートの一室を借りているタイプが多いので勤務先から周りより遠くなる可能性はあります。坂道もきつめです。歩くのが嫌いな人は勤務先のホテルもかなりうろうろ歩くのでしんどいと思います。夏は出勤のタイミングで汗だくになってました。
社員、派遣の方は若い方が多かったです。フロントスタッフとして勤務するのは初めてでしたが、皆さんが親切に教えてくださったのでとても心強かったです。フロント業務だけでなく軽食、夜食の提供等やることは多岐にわたります。覚えることはたくさんありますが、慣れると楽しいです。時期によってはインバウンドのお客様も多いので、思ったよりも英語を使う機会はありました。食事は弁当が2食支給されます。選択肢が多いのですぐに飽きることはありませんでした。寮は場所によっては清掃が行き届いていない場合があるため、掃除が必要な場合があります。
寮の雰囲気は場所によってだいぶ違うので行ってみないと分からないと思います。女子寮の場合はお風呂が争奪戦のような状態だったらしく、自分の入りたいタイミングで入れないそうなので大変そうなイメージでした。 フロントの仕事のみのイメージで行くとだいぶギャップがあると思います。私は多種多様なことが経験でき、ルーティーンワークより楽しいと感じました。季節ごとにお客様に対するサービスや提供するものが変わり、季節の移り変わりを実感できました。(節分の日の豆や恵方巻き、春は桜餅提供など) 職場人間関係も良かったと思います!優しい方が多い職場でした。
初めてのリゾートバイト経験先でよかったなと思っています。 正直、初日は情報量が多すぎてその先、数ヶ月も続けられる自信がなかったのですが、案外2日目には独り立ちできました。 外国人の宿泊者も多く、英語ができると重宝されました。接客しながら現地の周辺の観光場所を紹介したり、会話が盛り上がるところにとてもやりがいを感じていました。 寮も女性寮(Wi-Fi付)で私の部屋はとても日当たりも良く快適でした。退去の時、名残惜しかったくらいです。ベランダはないですが、乾燥機があるので、雨の日でも関係なく洗濯できるのがよかったです。また騒音などの問題も特にありませんでした。ちょっとした虫は出ますが、許容範囲内です。 出勤時のお弁当に関しては、2つの業者から選べます。基本的にお肉系かお魚か揚げ物という感じで、味はおいしいです。ただ野菜や果物不足になるかなとは思うので、近くのスーパーで調達していました。半休の日でもお弁当が2つ貰えるのは助かっていました。 派遣の延長者も多かったので、居心地の良い派遣先なんだと思います。 勤務先、スーパー、百均、コンビニ、最寄駅がどれも寮から徒歩10分程度の場所にあるのは好立地だったと思います。
リゾートバイトのダイブとは
またダイブではスタッフフォローに力を入れており、全国6オフィスの担当者が働く皆さまをサポートいたします。 はじめてのリゾートバイトなら、ダイブにお任せください!
※ 2024年10月時点
ダイブの取り組み

リゾートバイトダイブ
新規登録への2STEP
表示されるようになります。
全ての勤務先レビュー表示!
内容確認を予約
気に入ったお仕事に応募できます。

お問い合わせはこちらから
月〜金(土日祝除く)9:30~18:30