2025.11.04
公開日:2025.10.06

「リゾートバイトはやめとけ」と言われる理由は?体験談も紹介!

「リゾートバイトはやめとけ」と言われる理由は?体験談も紹介!

日本各地で働けるリゾートバイトですが、「やめとけ」などのネガティブな口コミを見かけることがあります。
なぜ「リゾートバイトはやめとけ」と言われているのでしょうか?

この記事では、実際の事例をもとにリゾートバイトが「やめとけ」と言われる理由を解説していきます!

「リゾートバイトはやめとけ」と言われるのはなぜ?

リゾートバイト 勤務イメージ1

「リゾート地で働けてお金を貯めることができる」と聞くとよいイメージがありますが、実際に現地に行ってみると思い描いていた理想像と異なることが多々あります。
そんな理想と現実とのギャップからリゾートバイト自体に悪いイメージを持ち「やめとけ」につながってしまうこともあるでしょう。

では具体的にどのような理由が原因で「リゾートバイトはやめとけ」と言われるのか紹介していきます。

仕事内容がきついから「やめとけ?」

リゾートバイト 勤務イメージ2

リゾートバイトに関するネガティブな口コミとして多いのが、仕事内容がきついということ。
それが原因で「やめとけ」と言われることがあります。

労働時間が長かったり、残業があったりするなどブラックだと思ってしまうこともあれば、リゾートバイトには中抜けシフトという勤務形態があるため、慣れるまでは仕事がきついと感じることがあるかもしれません。

また、接客業務・裏方業務ともに覚えることが多い点や、スキー場・アクティビティ業務などは外での作業や力仕事が発生することもあり、思っていた仕事内容ではなかったと感じることも。

現地へ行ってギャップを感じないように事前に仕事内容をしっかり確認しておきましょう!

寮環境が悪いから「やめとけ?」

リゾートバイト 寮の部屋 イメージ

リゾートバイト初心者の人にとってはこれまでと違った環境に住むため、寮生活はとても重要になるポイントです。

たとえば、相部屋で同居人との生活リズムが合わない、個室寮でも共用部分がきれいに掃除されていない、寮生活のルールが厳しい、虫が多いなどの理由でリゾートバイトに対するイメージが悪くなってしまうことがあります。

リゾートバイトを選ぶ際は職種や働く場所だけではなく、寮環境もしっかりと把握しておくことが大切です。
共同生活が前提になることを踏まえ、自分に合っている環境を選びましょう。

職場の周辺環境が不便だから「やめとけ?」

リゾートバイト勤務地の周辺環境 例

無料で住み込みで働けるとはいえ、ほとんどの職場が地方の観光地にあるため、不便な立地で過ごすことが多くなってきます。
スーパーやドラックストアの有無など、周辺環境が職場によって異なるので、場所だけで決めてしまうのは避けましょう!

慣れない土地での生活が待っているため、周辺環境も事前にリサーチして応募することで少しでも不安を解消することができます。

職場の人間関係が悪いから「やめとけ?」

リゾートバイトでの出会い

人間関係が悪いと「リゾートバイトはやめとけ」という意見につながることもあるでしょう。

仕事を決める際に担当者から詳細の説明を受けた場合でも、職場の人間関係は行ってみないとわからないことも多々あります。
リゾートバイトは全国からたくさんのスタッフさんが集まるほか、地元の方や正社員の方など、年代や性別を問わずさまざまな人が働いているので、価値観や性格が合わない人もいるかもしれません。

リゾートバイトに限らず、人間関係の悩みはどの職場でも付きまとうものなので、短期間だけの付き合いだと割り切ってあまり気に留めないほうがいいでしょう。

人間関係が不安な場合は、ダイブの担当者に延長率・満了率を聞いてみたり勤務先のレビューをチェックしてみましょう。

\リゾートバイトの口コミ情報について解説/

\リゾートバイトの体験価値を詳しく解説!/

リゾートバイトはやめとけ?後悔しないためには?

「リゾートバイトはやめとけ」という意見もありますが、事前に求人の確認をしたり担当者に相談したりすることで不安や悩みを解消することができます!

「リゾートバイトをやらなきゃよかった」と後悔しないよう、快適なリゾートバイトライフを送るための必要なポイントを下記にまとめてみました。

仕事内容をしっかりチェックしよう

リゾートバイトで出会った仲間

まず大切なことは、求人情報をしっかり確認することです。

シフトや残業が多いかどうか雇用形態、時給、求められるスキルについてなどを事前に知ることで職場に行ってからのミスマッチを防ぐことができます。
もし求人だけではわからないことがあれば派遣会社の担当者に必ず質問をしましょう。

ダイブなら、北海道から沖縄まで日本全国にある勤務先から、さまざまな職種と働く環境を選ぶことができます。

また、ダイブ直営のリゾートバイト先としてグランピング施設やホテルも!
勤務先には、ダイブ社員が現場責任者として一緒に働いているので安心ですよ。

リゾートバイトの求人を見る

寮情報を確認しよう

リゾートバイト 寮生活の様子

リゾートバイトの寮タイプは勤務先によってさまざまです。

プライベートの時間を大切に確保したいなら個室寮や完全個室寮、共同生活を楽しみたいなら相部屋、男女共同もしくは男女別がいいかなど、自分に適したタイプを知ることが大切になります。

寮の写真がある場合は必ずチェックを忘れないようにしましょう!

職場の周辺環境をリサーチしよう

リゾートバイト勤務地 周辺の様子 例

仕事内容や寮の情報を確認したら、周辺にどんなお店や施設があるのかを事前に調べておきましょう。
車が必要な場所なのか、徒歩圏内に何があるのかを把握し、調べてもわからないことは派遣会社の担当者に確認をしておくとスムーズです。

ダイブなら勤務先レビューが閲覧できるため、口コミ(レビュー)を活用したり、体験談が450本以上掲載されているので内容を確認して事前準備をしておきましょう。

\リゾートバイトを経験した先輩たちのリアル/

体験談を見る

どんな人が働いているのか聞いてみよう

リゾートバイト 職場の人たち

勤務先の人間関係が気になる人は、過去にトラブルがあったか、延長率・満了率、男女比や年齢層など、どんな人が働いているのかを確認しましょう。

ダイブでは、実際に営業担当が勤務先に足を運んでいるので、一緒に働く方の雰囲気を教えてもらうことができます。

少しでも不安なことがあればすぐに派遣会社に相談しましょう。
ダイブならLINEでのご相談もできますよ!

\公式LINEアカウント/

リゾートバイトダイブに相談する

リゾートバイトはやめとけ?実際に働いてみてどうだった?

「リゾートバイトはやめとけ」というネガティブな意見に左右されずに自分にとって必要な情報をリサーチすることが、充実したリゾートバイトライフを過ごすための近道といえます。

では実際にダイブでリゾートバイトを経験した人はどんな時間を過ごしたのでしょうか。
体験談を紹介していきます!

リゾートバイトの職場の雰囲気は、実際どうだった?

草津温泉の様子

新しい環境に足を踏み入れることは勇気が必要です。
たとえ仕事内容がきつかったとしても職場の雰囲気や働く環境が良ければ頑張れるパワーが出てくるもの。

仕事先の口コミを事前に確認することで自分に合った環境とマッチしやすくなります。

海外のような空気感が楽しめた

一緒に働くメンバーがほぼ外国人の方ばかりだったので、海外のような空気感が楽しかったです。わからないことは、その都度丁寧に教えていただいたので解決しながら働けました。仲間が多いので見ながら学んだり、いろいろな人に聞けるので安心でした!

引用元:リゾートバイト体験談 Vol.393【群馬県・草津温泉/レストランサービス】

リゾートバイトで仕事のやりがいを感じた瞬間は?

フロント業務の様子

職場の雰囲気だけではなく、仕事に対するやりがいを感じられるとリゾートバイトがもっと楽しくなっていきます。
サービスや接客業など、お客さまと接する職種が多いのもリゾートバイトの特徴です。

お客さまの旅の思い出をつくることも仕事のひとつと心がけておくことで、モチベーションも変わっていきます。

お客さまにありがとうと言われた瞬間

お客さまに「ありがとう」と言ってもらえる瞬間は格別です。自分が対応したお客さまがお手紙を残してくださって、対応を褒めてくださったことがありました。そのお手紙は宝物です。 また、期間中に誕生日を迎え、職場の皆さまにお祝いしてもらえたこともとてもうれしかったです。

引用元:リゾートバイト体験談 Vol.465【北海道・富良野/フロント】

リゾートバイトの寮・周辺環境は、実際どうだった?

久米島でのリゾートバイト生活の様子

勤務先によってはホテルや旅館の客室が寮になることもあります。
自分の条件と照らし合わせて求人を選ぶことで快適な寮生活を過ごすことができます。

また、周辺環境が不便だとしても、どんな環境も楽しもうという気持ちがあるとよいでしょう。

プライバシーが保たれた環境で過ごせた

ホテルの客室の一室が私の部屋でした。通常ツインルームに2人で住んでいたところを、1人で住むことになったので、部屋の大きさも広くプライバシーが保たれていたのは良かったです。久米島をはじめ沖縄の離島などは特にそうですが、スーパーやコンビニが遠かったり、そもそもないというところもあります。こういう状況も含めてリゾートバイト生活を楽しんでいただければ、不便なことも慣れてみればそこまで困ったこともないなと思えてくるはずですよ。

引用元:リゾートバイト体験談 Vol.17【沖縄県・久米島/ホールスタッフ】~寮生活・休日編~

リゾートバイトでの休日の過ごし方は、実際どうだった?

玉造温泉でのリゾートバイト 休日の過ごし方の様子

貯金を増やすだけではなく、職場での出会いや休日の過ごし方を楽しめるのもリゾートバイトの魅力です。
同年代の友だちができて一緒に観光に出かけたり、地元の人と仲良くなったり。

リゾートバイトの醍醐味である「旅行以上、移住未満」という働き方を通して、その場所にいるヒト・モノ・コトに触れてみてはいかがでしょうか。

職場で出会った人と友だちになり、充実した休日を過ごす

職場には若い人が多かったです。近くに島根大学もあるため、大学生のアルバイトの子もいました!すぐに友達もたくさんできて、毎日とても楽しかったです。仲のよい友達ができたので、休日はほとんど遊びに行っていました。鳥取県にもすぐに行けるので、松江や出雲などに行ってたくさん観光しました。

引用元:リゾートバイト体験談 Vol.323【島根県・玉造温泉/仲居】

リゾートバイトを体験して感じた魅力は?

鹿沼でのリゾートバイト生活 休日の過ごし方の様子

一般的なアルバイトとは違い、ひとつの場所に日本各地からたくさんの人が集まってくるため、さまざまな人との交流が楽しめる環境はとても貴重です。
仕事が終わった後もその場所に足を運んだり、また会いたいと思える人が日本各地にできることは人生の財産にもなります。

日本各地に友だちができた

地元のアルバイトだったら、近場の人としか知り合えないので、「ここ一緒に行ってみよう〜!」とか、「ほかの地域の○○がいいよ!」などの交流もなく終わってしまいます。リゾートバイトならそれぞれがさまざまなところから来ているので、みんなの地元のおすすめの場所など、いろいろな情報を得られます。そして、日本各地に友だちが作れます!リゾートバイトならではだなと思います。

引用元:リゾートバイト体験談 Vol.360【栃木県・鹿沼「ザランタン鹿沼」/レジャー・アクティビティ】

事前確認をして自分にぴったりのリゾートバイトを見つけよう

日本各地を旅しながら「旅行以上、移住未満」という働き方ができるリゾートバイト。

自分の価値観を広げたり、全国から集まってくる仲間と出会えたり、リゾートバイトでしか体験できない魅力がたくさんあります!

「リゾートバイトはやめとけ」と言われることがありますが、適切な対策と事前の確認をしっかりすれば大丈夫。
わからないことや不安なことはそのままにせず、ダイブまでお気軽にご相談ください!

公式LINEで相談してみる

登録してお仕事探しをしてみる

執筆者

リゾートバイトナビ

リゾートバイトナビ

編集部

リゾートバイトナビは、株式会社ダイブによるオウンドメディアです。

https://resortbaito-dive.com/

新着のリゾートバイト求人