2025.10.31
公開日:2025.10.30

実際どうだった?リゾートバイト経験者への調査アンケート|数字でわかるリゾートバイト

実際どうだった?リゾートバイト経験者への調査アンケート|数字でわかるリゾートバイト

“リゾートバイト” について気になっているけれど、
「実際、リゾートバイトってどんな働き方なのか分からない…」
「違う環境で暮らしてみたい気持ちはあるけれど、一歩踏み出せない…」
「リゾートバイトを経験すると何か変わるんだろう?経験者のリアルな声が気になる」
などの思いや不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

リゾートバイトは、ただお金を稼ぐだけでなく”自分を成長させる経験が詰まった働き方”です。
実際経験することで得られるものが多かったり、幸福感が高まるといったメリットがあります!

この記事では、実際にリゾートバイトを経験した方たちへのアンケートや経験談を中心に、リゾートバイトとは何かを詳しく解説していきますよ!

リゾートバイトって何?

リゾートバイトとは、日本全国のリゾートホテルや旅館、飲食店・テーマパーク・レジャー施設・スキー場などに短期間移住し、従業員寮などで生活しながら勤務するため、 ”旅行しながら働ける特別感” &”効率よく貯金可能” といったメリットを中心に、人気を高めている働き方です!
そのため、新しい仲間との出会いや多様な価値観に触れる経験ができ、労働の対価として収入を得るだけではなく、 ”旅行以上、移住未満” の体験価値も得られます◎。

また、 ”寮費が無料” “休日含め1日2食以上提供あり” など、生活費の支出が少なく、一般的なアルバイトで生活するよりも貯金しやすい環境が整っているリゾートバイト先もありますよ。

ただし、リゾートバイト先によって、寮費や食事の提供有無、その他寮内設備等の福利厚生面は異なるため、応募前には必ずよく確認しておきましょう!

リゾートバイトについてのネガティブな意見も・・・。実際の経験者はどう思っているの?

リゾートバイトに対しては、様々な意見があります。

では実際に、リゾートバイトを経験した方々はどんな印象を持っているのでしょうか。

そこで、リゾートバイトのイメージについて調査してみました!


Q.「リゾートバイト」と聞くとどのような働き方の印象を持つかお聞かせください

調査対象者:一般生活者15~69歳の男女2,000人/リゾートバイト経験者15~69歳の男女500人

リゾートバイトの印象 回答結果

「学生が選ぶアルバイト」「体力的にきつそう」など青色での記載は、ネガティブなイメージを指す項目です。

全体結果として、ポジティブなイメージはリゾートバイト経験者の方が回答スコアが高く、ネガティブなイメージは一般生活者の方が回答スコアが比較的高い傾向が見られます。

よりリアルに知りたい!リゾートバイトのあれこれ

Q:リゾートバイト生活によって、具体的にどのくらい貯金できるの?

A:リゾートバイト先によります。

例えば、”寮費無料” “休日含め3食無料” といった優良条件のところであれば、普通に一人暮らしをする場合と比べて固定費があまりかからないため、より多くのお金を手元に残しやすいですよ!
ちなみに、”寮費無料”"水道光熱費無料" “休日含め3食無料”といった優良条件が揃ったところで生活する場合と、一人暮らしの場合の収支を比較すると、下記のようになります。

リゾートバイト生活
※1

通常
(一人暮らし平均値)
※2

寮費(住居費)

0円

53,000円 ※3

水道光熱費

0円

15,000円

食費

0円

43,000円

社会保険

25,000円ほど

0円

上記4項目支出額

25,000円ほど

111,000円ほど

収入(手取り額)

263,000円

263,000円

上記4項目支出からの
差し引き額

238,000円

145,900円

※1:リゾートバイト施設・寮により、各費用有料の場合あり
※2:家計調査(政府統計の総合窓口「e-Stat」) 2025年4〜6月期分データより
※3:全国賃貸管理ビジネス協会|2025 8月 より、1部屋の場合の全国平均値

\稼げる&貯金できる求人の探し方を解説/

Q:従業員寮ってどんな感じ?どんな環境で住むことになる?

A:寮は、個室もしくは相部屋のパターンのほか、マンションのようにワンルームなどで部屋が与えられる場合や、宿泊施設の部屋を利用した客室寮など多様な形態があります。

各リゾートバイト先により、部屋パターンのほか、部屋内・寮内設備、住むためのお金である「寮費」などが異なります。

これらについては、リゾートバイト求人に記載があるため、応募前には必ずチェックしておきましょう!
また、各リゾートバイト施設の口コミ欄で寮に関して言及されていることもあるため、その点も確認しておきましょう!

\個室寮の詳しい解説/

\客室寮の詳しい解説/

Q:リゾートバイト生活中の食事ってどうすればいいの?

A:食事条件についても各リゾートバイト先によって様々です。

従業員食堂で温かい食事が出たり、お弁当支給があったり、厨房でまかない料理を作ってもらえたりといったほか、食べ物ではなく食事手当金として支給があるなど多様です!

中には、食事に関しての福利厚生が何もないリゾートバイト先もあるため、応募前には必ず食事条件についても確認しておきましょう。

\リゾートバイト中の食事事情を詳しく解説/

【旅行以上、移住未満】リゾートバイトの体験価値とは?幸福感UPって本当?

上述の通り、リゾートバイト経験によって、自分自身が成長できるほか、幸福感が高まるといったメリットがあることも!

ここからは、リゾートバイト生活で得られた経験や、それを経験したからこその考え方・感じ方について、様々な視点から行った調査結果とともに以下の2点を詳しく解説していきます!


  • リゾートバイト経験で “得られるもの” とは
  • リゾートバイト経験者と未経験者における “幸福感の違い

リゾートバイト経験で得られるものって何?

リゾートバイトによって具体的には何を得られるのか、気になりますよね!
そこで、リゾートバイト経験者500人に得られたことを聞いてみました!

以下実際のアンケート結果です。


Q.「リゾートバイト」を経験して得られたことを教えてください。【経験者のみ】
※該当するものすべて選択(上位10項目を抜粋)

調査対象者:リゾートバイト経験者15~69歳の男女500人

リゾートバイト経験で得られるもの 回答

「普段できない経験ができた(27.8%)」「普通のバイトよりも面白かった(27.8%)」「様々な人と出会えた(27.4%)」「知らない土地に行けた(26.2%)」がいずれも3割弱で上位となりました。

後ほど具体的な体験談を紹介しますが、北海道・ニセコなど外国人観光客が多いエリアでは英語や中国語を使うチャンスが豊富だったり、スキー場勤務であればオフの時間にスノースポーツを存分に楽しめたりなど、普段の生活ではなかなかできない経験ができる環境もたくさんあります!

リゾートバイト経験で幸福感が高まるとは?リゾートバイト未経験者・経験者の違い

“暮らし方に関する意見・自分自身や人との関わり方に関する意見” という視点から調査した結果、
リゾートバイト経験者は一般生活者と比較して幸福感が高いことがわかりました!

以下、実際のアンケート結果です。


Q.暮らし方に関する意見と、自分自身や人との関り方に関する意見について該当するものを教えてください。

調査対象者:一般生活者15~69歳の男女2,000人/リゾートバイト経験者15~69歳の男女500人

暮らし方・人との関わり方 回答

グラフ指標について、リゾートバイト経験者が青色のもの、一般生活者がグレーのものです。

この中でも特に「周りの人に認められていると感じる」の項目において、リゾートバイト経験者と一般生活者との差が大きいですね。

全体結果としても、リゾートバイト経験者の方が、一般生活者よりも幸福感につながるような意見を多く持っていることがわかりました。

リゾートバイトが、その後の生き方や姿勢にプラスで働く傾向があるようですね!

自然を満喫できた人は特に幸福感高め!自然を満喫しながらのリゾートバイト経験がもたらすメリット

リゾートバイトのメリットとして「自然が満喫できた」ことを挙げた方たちは、リゾートバイト経験者の全体層に比べて幸福感が高いことがわかりました!


Q.暮らし方に関する意見と、自分自身や人との関り方に関する意見について該当するものを教えてください。

調査対象:リゾートバイト経験者15~69歳の男女500人

自然ふれあい有無による暮らし方・人との関わり方の違い 回答結果

自然に触れ合うことで、より幸福感が高くなりやすいことが伺えます。

また、今回の各調査にあたり、監修にあたっていただいたワークスタイル研究のパイオニア・仲隆介教授によれば、自然の中に身を置くことはかなり良い経験になるんだとか。

仲隆介教授 コメント


リゾートバイト経験に対して「自然が満喫できた」と評価している人たちは、更にウェルビーイング(※4)が高く見られるのも、おそらく変化する自然の中に身を置き、人間としての感覚が研ぎ澄まされて、より人間らしく生きられた結果として、身体的に健康になり、さらにリゾートバイトを介して仕事で充足感を得て心理的な健康と、世に貢献しているという実感から社会的にも健康になる、という好循環が生まれ、ウェルビーイングにつながっているからでしょう。

(中略)

都会の最適化された変化の少ない環境にいると、感覚はつい鈍ってきます。自然という変化の中に一定期間、身をおいた方が、変化することに慣れていって、多様性にも慣れていきます。同じ場所よりも多様な経験を多様な場所で積み重ねた方が、実は感覚が活性化し、生産性も創造力もイノベーションも高くなる傾向にあります。


※4:”ウェルビーイング” =身体的健康、心理的健康、社会的健康が揃っている、いわゆる “幸せの状態” のことを指す。本記事中では、別途 “幸福感” とも表現している。

リゾートバイト経験者たちの生の声

ここからは、実際に各リゾートバイト施設の口コミ欄に記載がある、リゾートバイト経験者の生の声を一部紹介していきます!

留学・ワーホリ前に良い経験ができた

良かった点(まとめ)

  • 語学を活かせる機会があった
  • 外国人との関わりがあった
20代女性・ レストランサービス2024年2月〜2024年3月

職場はアットホームな環境で、朝の準備や夜の仕込みなどを1人で任されることもありやりがいを感じられた。海外のお客様が日本人より多い時もあり、英語を使う機会が多く、留学前の私にとって良かった。バイトとしては20代後半の方が大半で、同年代の大学生が数人しかいなかったことが少し残念だった。寮はかなり年季が入っていてカメムシがあちこちにいるため、とても良いとは言い難い環境だったが、事前に担当者の方がその状況を伝えてくださっていたので、さほど落胆することはなかった。賄いはビュッフェの残りを自由に取ることができ、飽きるが出費は抑えられるので良かった。辺鄙だが生活費をかけたくない私にとっては好都合だった。

20代女性・ バイキングレストランサービス2024年1月〜2024年3月

有馬温泉には海外から来るお客様も多く、日頃から英語で接客をしたり、お客様からの質問に英語で対応するという貴重な経験ができました!特に旧正月の時期には、中国からたくさんのお客様が来られていたので、英語ももちろん使うことができるし、中国語も活かせる機会があると思います。社員さんも優しくて、多国籍な職場だったので、今までにない体験でとても楽しかったです!

20代女性・ フロント・ベル2024年7月〜2024年9月

毎日たくさんのお客様の対応が必要なので大変ですが、その分やりがいを感じる事が出来る仕事でした! また、お仕事を通して、同じ派遣さんたちと仲を深めることが出来るので和気あいあいとした職場です。 お客様もお仕事上、色々な国の方がいます。たくさんの方と関わることができるし、語学の勉強が出来るので語学力の向上をしたい!日本で英語や他の言語でお仕事したい!という方にオススメ出来る職種でもあります。

普段の生活でなかなかできない経験ができた

良かった点(まとめ)

  • 思う存分スノースポーツが満喫できた
  • 気軽にマリンスポーツを楽しめた
20代男性・ レストランサービス2021年12月〜2022年2月

福島県の猪苗代にあるスキー場隣接のホテルバイキングとレストランで料飲スタッフとして働きました。コロナ禍ではありますが、多い時で400人以上のお客様が来られるほど活気があり、スタッフの数も多く賑やかな勤務先でした。基本的には、バッシングや料理の提供をさせて頂き楽しく働けました。仕事以外では、隣接されたスキー場に行き、スノーボードを満喫できました。リフト券や板などすべて無料でお借りでき感無量です。

20代男性・ 清掃2025年1月〜2025年2月

夜勤もあり大変なこともありましたが、リフレッシュでスノーボードができて楽しかったです。仕事、プライベート含め仲良くなれました。ほとんど毎日滑ることができました。 寮は2人部屋ですが、不快な思いをすることもなく楽しく過ごせました。 終了後も、連絡を取り合う仲になりました。来年も遊びに行きたいです。

40代女性・ 洗い場2024年7月〜2024年9月

サーフィンしたい人にはおすすめです。寮から海まで徒歩で行けます。出勤前や中抜け休憩で海に入れます。 スタッフ専用のボードロッカーもあるそうです。下田の海はとても綺麗でした。 スーパーもバスに乗れば近いです。バス停も側にあります。 仕事終わりに温泉を利用出来る、寮費無料、賄い3食有りなのはとても有り難かったです。 虫が苦手な人、寮環境や職場が新しく綺麗な所を希望する人、貯金目的の人にはオススメしません。台風など天気に左右される為、シフトや収入は安定しません。夏はスタッフの数も多いのでお客様次第でガッツリ休みになりました。 寮は一応個室ですが、入り口は一つで2人でトイレとキッチンを共有して部屋だけ個室なので合わない人だと居心地悪いかも知れません。

その土地ならではのものを満喫

良かった点(まとめ)

  • 毎日温泉に入り放題だった
  • 自然の美しさに触れ、心豊かな時間を過ごせた
  • 旅行気分を楽しみながら働けた
20代女性・ バイキングレストランサービス2023年9月〜2023年12月

仕事の時間が長いから、すごく稼げます! 職場のみんなは優しくて、家族みたいになって、毎日が楽しかった~ 毎日温泉に入り放題です✨ 周りの温泉は、2週間働いたら温泉めぐり24箇所にタダで一回入れます! 仕事があるの日はご飯が付いています! 女子寮は遠いけど、夜10時過ぎたらフロントに送迎が頼めます。

20代男性・ 館内全般業務2025年4月〜2025年5月

 ビーチより徒歩1分、島々の越しに夕陽のかたむくのを、ガラスばりのレストランより感じながら、カトラリーを準備できることが、こんなにも、こころ豊かにさせてくれるとは、想いもよりませんでした。  客室清掃では、オーシャンビューに設計された、瀬戸内海国立公園(国立公園第一号)の一傍より、雨曇り晴れ。荒れて凪ぐその有様をチラ見しつつ、その美しさを心にとめて念写すること。とても良い時間でした。  晴れた日の中抜け、浜辺で横になり、波音に耳を澄ます時間。過去も未来も忘れて、'永遠'に接続する感覚。  ほんとに得難い経験をさせていただきました。

30代男性・ 調理補助2024年9月〜2024年12月

社員の一人が淡路島を案内してくれて、いろんなところに連れて行ってくれた。特に淡路島のハイウェイオアシス、渦潮の丘、モンキーセンター、ニジゲンノモリなどに連れて行ってくれました。淡路島での生活は楽しかったです。また機会があれば淡路島に行きたいと思いました。職場の雰囲気はいい人もいるけど、口調が強めな方もいます。

自己成長・貴重な体験ができる

良かった点(まとめ)

  • 地域文化に触れることができた
  • 普段の生活ではできない体験ができた
  • 様々な人と関わり、自分の知見・視野が広がった

20代女性・ その他リゾートバイト2023年12月〜2024年3月

20代前半のスタッフが多く、賑やかな職場です。ホールの仕事内容は、踊り、お囃子、サンバを叩く、前説、ハンディーを使ったタブレット(料理はタブレット注文のため)の操作、料理を運ぶ、バッシング等です。前に出て踊ったり声を出したりするため、目立つのが苦手な方は慣れるまで大変かもしれません。お客様含めお店一体での盛り上がりには圧倒され、なかなかできない体験だと感じられました。お店は2部制で毎日2回ライブがあります。沖縄民謡が好きな方にはおすすめです。寮はシェアハウス形態で、部屋は個室ですが、お風呂・トイレ・キッチン等全て共有です。賄いは全て手作りでボリューミーで美味しかったです!

20代女性・ その他リゾートバイト2024年8月〜2024年11月

石垣島から竹富島までフェリーで通勤というとてもレアな経験ができました。職場の皆さんは本当にあたたかくてフレンドリーで、毎日楽しかったです!水牛くんも可愛くて日々の癒しでした。休日は石垣島巡りや八重山諸島巡りをして、本当に充実した4ヶ月を過ごせました。間違いなく、過去一のリゾートバイトでした!

30代女性・ フロント・ベル2021年11月〜2022年2月

正直、最高でした。コロナ禍ということもあり、なかなかお客様がいらっしゃらない厳しい時期とクリスマスから年明けまでの繁忙期とどちらも体験し、初めてのホテル勤務はいろんなことを体験させていただきました。また、確実に自分の人生に登場しないであろう方々とお話しすることができ、どんな人にも素敵なバックグラウンドがあることを知り、短期集中で良い経験ができたと思います。

\リゾートバイト経験者の声をもっと知るなら/

リゾートバイト体験談をチェック

まとめ|今の生活・自分を変えたいなら、リゾートバイト!

リゾートバイトは、日本全国のリゾートホテルや旅館、飲食店・テーマパーク・レジャー施設・スキー場などに短期間移住し、従業員寮などで生活しながら勤務する形が多いです。

ただお金を稼ぐだけでなく自分を成長させる経験が詰まった働き方でもあり、実際経験することで得られるものが多かったり、幸福感が高まるなどのメリットがあります!

実際にリゾートバイトを経験した方たちからは、「普段できない経験ができた」「普通のバイトよりも面白かった」「様々な人と出会えた」「知らない土地に行けた」などの声も上がっています。

違う土地での暮らしに憧れがある方、自分の知見をもっと広めたい方、色々なことを経験してみたい方は、リゾートバイト生活を検討してみてはいかがでしょうか。

\普段できない経験ができる◎/

リゾートバイト求人を見る

◆本記事で記載した各調査内容について

調査名称:リゾートバイトに関する意識調査

調査時期:2023年06月27日~2023年06月29日

調査方法:インターネット調査(日本全国対象)

調査対象:15~69歳の男女(未既婚・職業不問・人口構成比) ┗ ※広告代理店・市場調査業のみ除外

回答数: 20,000(スクリーニング調査)2,500(本調査)

実施主体:株式会社ダイブ、株式会社電通(仲隆介教授監修の下実施)

執筆者

リゾートバイトナビ

リゾートバイトナビ

編集部

リゾートバイトナビは、株式会社ダイブによるオウンドメディアです。

https://resortbaito-dive.com/

新着のリゾートバイト求人