【日本三名泉】兵庫県・有馬温泉のリゾートバイト生活を詳しく解説!都市部から好アクセス&美しい自然も楽しめる◎

「温泉旅館で働いてみたい」「普段の生活圏とは少し離れた温泉街で暮らしてみたい」ーーそんな思いを抱いている方には、日本三名泉の一つ・有馬温泉でのリゾートバイトがおすすめです!
有馬温泉は、歴史情緒あふれる雰囲気が漂い、都市部から約30分ほどで行けるとは思えないほど美しい自然に囲まれた静かな温泉街です。
この記事では、有馬温泉へのアクセス方法や、リゾートバイト求人情報、有馬温泉での生活について、実際に有馬温泉でリゾートバイトをした方たちのリアルな声などを紹介していきます!
有馬温泉にはどうやっていける?大阪・神戸から好アクセス◎

有馬温泉は、大阪・神戸から電車やバスなどで簡単にアクセスできますよ◎。
関西圏以外の方は、まず大阪・神戸を目指し、そこから下記の方法でアクセスするとスムーズです。
出発地 | 交通手段 | 所要時間 | 費用 |
|---|---|---|---|
大阪(梅田) | 電車 | 約1時間〜 | 1,140円 |
阪急高速バス | 約1時間 | 1,400円 | |
車(高速利用あり) | 約45分 | 3,590円 | |
神戸(三宮) | 電車 | 約30分 | 720円 |
神姫バス(高速便) | 約30分〜 | 600円 | |
車(高速利用あり) | 約30分 | 1,950円 |
※ 車移動の費用はいずれも高速代のみ記載
有馬温泉のリゾートバイト|おすすめポイント
ここからは、有馬温泉でのリゾートバイト生活におけるおすすめポイントを、詳しく解説します!
住環境◎寮費なし個室寮&優良食事条件で生活費を抑えやすい!

有馬温泉では、寮費なしの個室寮を完備しているリゾートバイト先が多数あります◎。
また、出勤日には昼食・夕食が無料で提供されるなど、優良な食事条件のところも多く、生活にかかる費用が抑えやすい環境ですよ!
気軽に温泉でリフレッシュ!都市部へのアクセスも良好◎

有馬温泉は多くの成分が混合した温泉です。
赤褐色で鉄分・塩分を含む「金の湯」と、無色透明で炭酸泉・ラジウム泉を利用している「銀の湯」の2箇所は日帰りで利用できますよ!
無料の足湯もあるほか、美しい景観の温泉街で食べ歩きも楽しめます。
また、温泉利用特典がついたリゾートバイト先もありますよ◎。
さらに上述した通り、神戸や大阪の都市部にも簡単にアクセスできるため、ゆったりとした温泉街と都市の両方の良さをバランスよく楽しめます!
語学が活かせるリゾートバイト先多め◎接客スキルをUPできるところも!

有馬温泉は海外からも多くの観光客が訪れるエリアで、英語や中国語を使う機会があるリゾートバイト先が比較的多いですよ◎。
また、老舗旅館や高級ホテルなどの求人もあることから、実際に有馬温泉でリゾートバイトを経験した方たちからは「接客スキルやマナー、正しい敬語を学べた」といった声もあがっています。
接客面のスキルアップをしたい方はもちろん、マナーや礼儀などをしっかり身につけたい方にもおすすめのリゾートバイトエリアです。
有馬温泉のリゾートバイト求人|どんな施設がある?
ここからは、現在(※1)実際に求人が出ている有馬温泉のおすすめリゾートバイト先をピックアップして紹介します。
ホテルや旅館でのお仕事が多いですよ!
1. 東急ハーヴェストクラブ有馬六彩
ペットも一緒に宿泊できるなど、様々なリゾートスタイルに合わせた豊富なバリエーションの客室があるホテルです!動物が好きな方はぜひチェックしてみてくださいね。
- 時給:1,250円
- 寮:個室寮(寮費なし)/出勤日は昼食が無料/友だち同士応募OK
- アクセス:神戸電鉄 有馬温泉駅から徒歩約15分
2. ねぎや陵楓閣
都会の喧騒から離れ、四季折々の自然美に囲まれたノスタルジックな空間が楽しめる老舗旅館です。語学力を活かす機会がある職場ですよ!
- 時給:1,150円
- 寮:個室寮(寮費なし)/出勤日は昼食・夕食が無料/温泉利用可能
- アクセス:神戸電鉄 有馬温泉駅から徒歩約10分
3. 兵衛向陽閣
創業700年の歴史があり、バリエーション豊かな湯船が揃った大浴場や和空間の客室が魅力的な老舗旅館です。こちらも語学力を活かす機会がある職場ですよ!
- 時給:1,200円
- 寮:個室寮(寮費なし)/3食が300円ほどで食べられる/温泉利用可能
- アクセス:神戸電鉄 有馬温泉駅から徒歩約5分
※1:2025年7月時点
有馬温泉での暮らしはどんな感じ?
ここからは、実際に有馬温泉で暮らす・働く場合の生活について解説します。
有馬温泉でのリアルな生活|寮や食事事情はどんな感じ?現地の利便性は?

上述した通り、有馬温泉では個室寮(寮費なし)が完備されたリゾートバイト先が多いです!
寮は、Wi-Fi・エアコン・冷蔵庫・テレビなどの生活家電が揃っているところが多く、実際に有馬温泉でリゾートバイトを経験した方からは「寮は綺麗で過ごしやすかった」といった声も複数上がっています。
優良な食事条件のところも多く、「美味しかった」「栄養バランスがよかった」などの声があります。
また、有馬温泉駅から徒歩圏内の職場が多く、スーパーマーケットやコンビニもありますよ◎。
ただし、寮費や食事条件、寮の設備や周辺の利便性などは職場・寮によって異なるため、求人をチェックする際にそれらの点も併せて確認しておきましょう!
温泉街ならではの楽しみ方ができる◎足を伸ばしてショッピングも!

有馬温泉は、「金の湯」や「銀の湯」という日帰りで利用できる公共の外湯や、無料で入れる足湯などもあり、気軽に温泉が堪能できる環境です◎。
風情がある温泉街では「ねね橋」や「有馬玩具博物館」などの見どころスポットもあります。
「炭酸せんべい」などの食べ歩きグルメもたくさんあり、温泉街ならではの楽しみ方ができます!
また、上述の通り神戸や大阪の都市部にも簡単にアクセスできるため、ショッピングのほか、神戸・大阪の観光スポットやご当地グルメも楽しめます。
温泉街での楽しみ方だけでなく、他のエリアならではの過ごし方ができる点も、有馬温泉でのリゾートバイト生活の魅力です◎。
有馬温泉のリゾートバイトのリアル|実際に働いた方たちの声
ここからは、実際に有馬温泉で働いた方たちの経験談を紹介していきます。
よかったこと
良かった点(まとめ)
- 語学力を活かす機会があった
- 接客スキルなどが学べた
- 暮らしやすかった
有馬温泉には海外から来るお客様も多く、日頃から英語で接客をしたり、お客様からの質問に英語で対応するという貴重な経験ができました!特に旧正月の時期には、中国からたくさんのお客様が来られていたので、英語ももちろん使うことができるし、中国語も活かせる機会があると思います。社員さんも優しくて、多国籍な職場だったので、今までにない体験でとても楽しかったです!
会員制ホテルのため、緊張感を持ってお客様と接することで丁寧な接客や正しい敬語を学べます! 従業員の食堂も1年以上前食べ続けましたが全く飽きない味で、とても美味しいです!1日の活力になります。 寮も特に不満は無く、最寄り駅も徒歩5分、コンビニも徒歩10分圏内なので生活するのも便利です!
雰囲気 20代の派遣の方、社員さんが多く、同年代なこともあり、働きやすかったです。また、皆さん活気があり、コミュニケーションも積極的に取ってくれました 賄い 出勤日に昼ご飯がついおりました。毎日メニューが変わり、栄養価もしっかりと考えてくれておりました。味も非常に美味しく大満足です。宗教上の理由でお肉が食べられない子にも特別メニューを作っていたりと、配慮が素晴らしいかったです。 寮 綺麗で風呂トイレはセパレート式でした。光熱費が月8000円超えると超過分支払いだったので、多少は節約しておりましたが、基本超えることはないです。なによりWiFiが嬉しかったです。
ちょっと困ったこと
注意するべき点(まとめ)
- 寮に対して一部不満があった
- 仕事に慣れるまで大変だった
指導力不足が否めない方が多かった(指示が曖昧、説明が不足)ことが気になりました。また仕事内容は日を追う事に増えていきますので、メモは必須です。 寮では、深夜でも外で騒ぐ方、部屋で大音量で音楽などを流す方、直接見てはおりませんが廊下まで漂うタバコの臭いなどが気になりました。また、ランドリースペースの乾燥機は台数はあっても回収されない衣類のせいで、使いたい時に使えないことがありました。 食事に関しては、野菜中心のメニューとなっており健康的で良いと思います。(若い方には物足りないかもしれません)
最初は仕事内容が雑用で、盛り付けもしないし包丁で材料切ったりもしませんでした。仕事内容について向陽閣の社員に相談したら、中抜けの午後の仕事では饅頭とか揚げたり、盛り付けをしたりしました。包丁を使ったりは基本的にしないので、包丁使って仕事したい方には不向きかと思います、人間関係は最高に良く働きやすかったです。賄いは基本的に300円ぐらいでボリュームあるご飯食べれます。足りない場合はプラス50円で小鉢付けることも出来ます。寮は年期入っていて部屋に冷蔵庫は付いてません
この施設はフロントとロビーが別の部署として別れており、私はロビーの方へ配属されました。仕事内容はお客様の荷物を運んだり、貸出用の備品を客室までお持ちしたり、その他雑用を含めてフロント周りの補助的な役割を専門的に担っていくような感じでした。オペレーションに関してルールが複雑なところがいくつかあり、慣れて動けるようになるまで時間がかかりました。 食堂はかなり充実しています。他のリゾートトラスト(和歌山と東京の経験あり)の施設と比べも味付けが格段に良かったです。お米と味噌汁も美味しくて、食べるものには困りませんでした。 寮の中は可もなく不可もなくという印象でしたが、送迎バスがあること、ユニットバス、エアコン、ベッド、大きな駐車場があったので、特に不満な点はありませんでした。




































