2025.10.28
公開日:2025.10.06

久米島のリゾートバイトがアツい|沖縄離島での住み込み生活をリアルに解説

久米島のリゾートバイトがアツい|沖縄離島での住み込み生活をリアルに解説

沖縄でリゾートバイトをしてみたいけど、どうせならちょっと特別な体験がしたい
——そんな人におすすめなのが「久米島」のリゾートバイトです。
沖縄本島の西に位置するこの離島は、手つかずの自然と都市的な便利さをあわせ持つ“バランスの良い島”。
住み込みOK・食事付きの高時給バイトも多く、初めてのリゾートバイト先としても人気を集めています。

今回は、そんな久米島のリゾートバイトの魅力を交通アクセス・求人情報・島での暮らし・観光スポットまで、まるっとご紹介!
この記事を読めば、あなたの「行ってみたい」が「やってみよう!」に変わるかもしれません。

久米島ってどこにあるの?アクセスも島内の移動も意外と快適

「離島って行くのが大変そう…」と思うかもしれません。
たしかに観光で行くなら、那覇での乗り継ぎやフェリー移動に少し手間を感じる人もいるでしょう。

でも、リゾートバイトであれば話は別。
多くの求人で那覇〜久米島間の交通費が支給されるうえ、住み込みで働けるため、一度現地に行ってしまえば“自然に囲まれた快適な暮らし”が待っています。

しかも、那覇空港から飛行機なら30分程度!
思っているよりもスムーズにアクセスできる“ほどよい距離感”も、久米島の魅力です。

交通手段

所要時間

費用(片道)

飛行機
(那覇⇔久米島)

約30〜40分

約6,000〜12,000円
(時期により変動)

フェリー
(那覇泊港⇔久米島)

約3〜4時間

約3,000〜4,500円

そして島内での生活も意外と便利!
寮や職場は徒歩5〜15分圏内にまとまっていることが多く、通勤ストレスはほぼゼロ。
バス路線も整備されており、島の東西をつなぐ移動も可能です。

スーパーやカフェまで自転車で行ける範囲にあることが多く、自転車の貸し出しがある寮も!

生活・仕事・観光が無理なく両立できる、バランスの取れた環境です。

久米島バイトの応募方法と求人の選び方

「久米島のバイトに興味はあるけど、どうやって応募すればいいの?」という方も多いはず。

ここでは、派遣会社の選び方や応募までの流れ、求人探しのコツまで詳しく解説します。

登録から勤務開始までのステップ

応募に必要なステップは、意外とシンプル!
以下の流れで進んでいきます。

  1. 派遣会社に無料登録(Webフォーム)
  2. 担当者からヒアリング(電話orLINE)
  3. 希望条件に合う求人の紹介
  4. 求人に応募 → 施設側とマッチング・決定
  5. 出発前の事前説明(服装・持ち物・交通など) 
  6. 現地に到着 → 勤務スタート!

登録から勤務開始までは、早ければ1週間以内で完了することも。人気求人はすぐ埋まるので、希望時期の1〜2ヶ月前には動き始めるのがベストです。

条件の探し方・求人検索のコツ

リゾートバイトを探すときは、以下のポイントを意識して検索すると、自分に合った求人が見つけやすくなります。

  • エリア選択で「久米島」または「沖縄 離島」を指定
  • 「寮費無料」「交通費支給」「個室寮あり」など待遇条件で絞り込む
  • 「未経験OK」「短期OK」「友達と応募可」などライフスタイルに合った条件を加える

また、「夏休みだけ働きたい」「友達と同じ勤務先がいい」などの希望は担当者に直接伝えるのがコツ
非公開求人や交渉可能な案件を紹介してもらえることもあります。

40代女性・ 館内全般業務2021年12月〜2022年2月

ダイブのご担当者の方がスピーディーに話を進めてくださったので応募した翌月から勤務開始することが出来ました。女性寮はアパートの1室を3人でシェアするタイプで、良かった点としては、シェアしていた人たちがとても良い人達だったので一緒にご飯を食べに行ったり、島の方のお家に遊びに行かせてもらったりと、寮に一緒に住んでいなければ出会えなかった人と知り合いになれました。一方で、部屋に鍵がなく、襖の部屋だったので防犯や音漏れが気になる方は気になるかもしれません。自転車通勤は日中の晴れている日は良いのですが、雨や夜間早朝は厳しいと思います。仕事自体はカジュアルな雰囲気で楽しく出来ました。

久米島が初めてのリゾートバイト先に選ばれる理由

沖縄本島や他の離島に比べて、久米島は「自然の豊かさ」と「暮らしやすさ」が両立した、バランスの取れたエリア

初めてのリゾートバイト先としても人気が高いのは、その環境とサポート体制に理由があります。

自然と利便性がちょうどいい。暮らしやすい離島

久米島は、「はての浜」や「ミーフガー」など、透明度の高い海や観光スポットが豊富。
観光客の多い石垣島・宮古島に比べ、素朴で落ち着いた雰囲気も魅力です。

一方で、スーパー・病院・銀行・コンビニなど生活インフラも整っており、不便を感じることなく暮らせます

Wi-Fi環境も整備され、SNSやリモート連絡にも困りません。

未経験歓迎&サポート充実で、はじめてでも安心

久米島の求人は、未経験OKの職場が多く、仕事内容もシンプル。
多くの施設で研修やマニュアルが整っており、初日から丁寧に仕事を教えてくれます。

さらに、派遣会社のスタッフが出発前からサポートしてくれるため、「初めてでもなんとかなる」と感じやすいのも特徴です。

住み込みでコストを抑えて、しっかり貯金も

寮・食事付きの求人が大半で、生活費がほとんどかかりません。
寮には基本的な家電やWi-Fiが備え付けられており、1日2〜3食付きの職場も!

働きながら自然とお金が貯まるため、短期間でもしっかりとした貯金ができるのも、久米島のリゾートバイトの魅力です。

人との距離が近い久米島。あたたかな交流が生まれやすい環境

久米島は、県外から来たスタッフ同士が働く職場が多く、自然と会話や交流が生まれやすい環境です。

小さな島ということもあり、職場や寮が近く、休憩中や休日も顔を合わせる機会が多くなります。

久米島のリゾートバイト求人を見る

久米島にはどんなリゾートバイト施設があるの?

こちら2つの施設は、リゾート地での充実した働き方を提供してくれるおすすめの場です。

詳細な求人情報は「リゾートバイトダイブ」で確認できますので、ご登録や応募をぜひご検討ください。

久米島ならではの経験を、仕事を通じて味わってみてはいかがでしょうか。

1.ウォーターマークホテル沖縄 久米アイランド

ウォーターマークホテル沖縄 久米アイランドは、久米島にある人気のリゾート施設です。
このホテルでは、調理補助や館内清掃など、さまざまな職種でのバイト求人が用意されています。
時給は960円から1,010円で、経験やシフトによって異なるようです。

良かった点(まとめ)

  • 施設内のレストランは沖縄料理を中心に地元食材が楽しめる
  • 個室寮完備!快適な生活環境◎
  • 交通費支給アリなど、働く上でのサポートも充実◎

2.ENRESORTKumejima EEFBeachHotel

ENRESORTKumejima EEFBeachHotelは、ビーチ沿いに立地し、特に清掃スタッフとしての求人が人気です。
時給は応募時期によって異なることがありますが、一般的には950円前後からスタートするようです。

良かった点(まとめ)

  • 美しいオーシャンビューが楽しめる
  • レストランサービスなど、清掃業務以外の職種も募集中
  • 賄い評判◎栄養たっぷりの食事がもらえる

久米島での暮らしは?現地ライフをリアルに紹介

リゾートバイトは「働くだけの時間」ではありません。
久米島での住み込み生活は、南国の自然と地元の人とのふれあいを通じて、自分自身の時間や価値観を見つめ直すような、特別な日々になります。

ここでは、そんな“島ぐらし”のリアルを覗いてみましょう。

離島だけど、意外と快適。生活インフラはしっかり

「離島は不便そう…」というイメージがあるかもしれませんが、久米島は日常生活に必要なものがそろっています

島内には、大型スーパー「Aコープ」やコンビニ(ファミリーマート)、銀行、郵便局、病院、ドラッグストアもあり、暮らしていて困ることはほとんどありません!
カフェや地元の食堂も点在していて、仕事終わりにほっとひと息つける場所も充実。

また、寮の多くにはWi-Fiが整備されており、スマホやPCでの通信も快適。
SNSの投稿や動画視聴、リモートでのやり取りも問題ありません。

寮生活はどんな感じ?気になる設備や雰囲気

久米島のリゾートバイトでは、基本的に「寮付き・住み込み」が前提です。
寮のスタイルは職場によって異なりますが、いずれも快適な暮らしができるよう整えられています。

寮タイプ

特徴

個室寮

プライベート重視。
自分の時間をしっかり持てる

相部屋寮

仲間との距離が近くなりやすい。
生活費の節約にも

海の見える寮

朝目覚めると、
窓の外は一面のオーシャンビュー!

冷蔵庫・エアコン・電子レンジ・洗濯機など、必要な家電が備え付けられているケースが多く、「暮らしのベース」は最初から整っているのが特徴です。

休日は“島時間”を満喫。暮らしの一部が観光地

仕事の合間や休日には、島内の観光スポットを巡ったり、白砂のビーチでのんびり過ごしたりと、まるで“日常そのものが旅”のような時間が流れます。

車で一周しても1時間ほどのコンパクトな島ながら、イーフビーチのような透明度抜群の海や、自然のままの景観が残る風景が魅力。

観光開発が控えめな分、沖縄らしい素朴さやゆったりとした島時間を味わえます。

2月にはプロ野球のキャンプ地として賑わうこともあり、季節ごとの表情も楽しめるのが久米島のリゾートバイトならでは。
1〜2ヶ月の滞在が、“ちょっとした南国留学”のような特別な体験になります。

▼おすすめの休日の過ごし方

  • はての浜
    まるで絵葉書のような白砂の絶景ビーチ
  • ミーフガー
    岩壁の間に願いを込める、神秘的なスポット
  • 熱帯魚の家
    ウミガメやカラフルな魚たちに癒される海中スポット
  • イーフビーチ周辺
    ローカルカフェや食堂が集まる憩いエリア

観光客が少ない時間帯には、ほぼ貸し切り状態のビーチを独り占めできることも!

仕事と休みのメリハリをしっかりつけて、“働きながら旅をする”体験を思いっきり楽しんでください。

久米島での生活に必要な持ち物&事前準備チェックリスト

「何を持っていけばいいの?」というのは、初めてのリゾートバイトで誰もが抱く不安のひとつ。

特に離島である久米島では、必要なものを事前にそろえておくことが快適な生活のカギになります。
ここでは、現地での生活をスムーズにスタートするための持ち物リストと、事前準備のポイントを紹介します。

まずは必須!基本の持ち物リスト

カテゴリ

具体例

衣類

動きやすい服、寝巻き、下着、
雨具(レインコート)

靴類

スニーカー、
サンダル(ビーチ用/室内用)

洗面用品

シャンプー・ボディソープ・
歯ブラシ・洗濯洗剤

タオル類

バスタオル・フェイスタオル
(複数枚あると便利)

電子機器

スマホ・充電器・
モバイルバッテリー・イヤホン

書類関係

健康保険証のコピー・
身分証・銀行口座情報など

あると便利!久米島ならではの持ち物

種類

理由

日焼け止め

沖縄の紫外線は本州より強く、
肌ダメージを防ぐために必須

虫よけグッズ

自然が多く、
蚊や小さな虫が出やすいため

常備薬

離島では薬局が限られており、
いつもの薬が手に入らないことも

軽めの羽織り(カーディガンなど)

室内の冷房対策、
朝晩の肌寒さに対応

サコッシュやミニバッグ

寮と職場の移動時や
買い物に便利

防水バッグ or ジップロック

雨やマリンアクティビティ時に
スマホや貴重品を保護できる

出発前の事前チェックポイント

  • 派遣会社からの案内を確認
    (寮にある設備・貸し出し備品など)
  • 荷物は最小限に!
    現地で買えるものは買う判断も大切
  • 送付が必要な荷物は、台風などで到着が遅れる可能性も!
    余裕を持って準備
  • Wi-Fi環境の確認を!
    寮にない場合はポケットWi-Fiの持参がおすすめ

「何を持っていけばいいか分からない」と感じたら、まずはこのリストから準備を始めてみてください。
派遣会社の担当に相談すれば、寮の詳細や備品の有無も確認できます。

しっかり準備をして、久米島での生活を思いっきり楽しみましょう!

久米島リゾートバイトのリアル評判|住んでわかった「良かった点・大変だった点」

実際に久米島でリゾートバイトを経験した人の声からは、ポジティブな感想と同時に、島ならではの苦労やギャップも見えてきます。

ここでは、リアルな評判をもとに「よかったこと」と「ちょっと困ったこと」に分けてご紹介!
自分に合うかどうか、見極める材料にしてみてください。

久米島は観光客も多く、現地の人とのふれあいが日常の一部になります。
地元の方や観光客と接する機会も多く、接客スキルや人間関係の幅も広がるという声が多数。

また、海に囲まれた島という特性上、釣り・シュノーケリング・ビーチ散策などのアクティビティも盛ん。
自然に癒されながら「オンもオフも充実していた」と話す人も。

20代女性・ レストランサービス2024年10月〜2025年3月

まかないが毎日美味しく楽しみに仕事できました!地元の方、観光の方とお話しする機会も多くおもしろかったです。職場の方々とも話しやすい環境です。覚えることは多く感じますが、働いていく中で覚えられるし、周りの方々が優しくサポートしてくれると思います。寮は生活できる最低限揃っており暮らしやすかったです。

20代男性・ 清掃2023年6月〜2023年9月

オンオフのはっきりしている職場で、仕事に遊び、共に充実した日々を送ることができました。 離島だけあって、大自然を身近に肌で感じることができ、釣りやシュノーケリングなどのアクティビティを通して、リゾートバイトならではの貴重な経験をしました。 従業員食堂のメニューはどれもおいしくて満足です。 職場の方や島民の方、どなたも非常に優しく、暖かく受け入れて下さり、移住したいと思える環境でした。

ちょっと困ったこと|買い物・天気・閉鎖的な空気に注意

一方で、離島ならではの「不便さ」や「環境面でのギャップ」に戸惑う声も少なくありません。

特に印象的なのが、台風や荒天による物流のストップ。商品棚がスカスカになってしまうこともあり、「天気が悪い日は部屋にこもるしかない」と感じる人も。

また、島のコミュニティは「顔見知りになりやすい」「すぐにうわさが広まる」など、距離感の近さが裏目に出る場合もあるようです。

50代男性・ 調理2024年2月〜2024年5月

自身のスキルや経験に合わせた仕事を割り振ってくれます。厨房の社員さんとも仲良くなれ働きやすい職場だと思いますが、スキルアップ等はあまり期待出来ないかもしれません。 近くのスーパー迄歩いて30分軽い運動になります、コンビニまでは5分天候が荒れると品物が何も無くなります。コミュニティーが小さい集落なので顔見知りに成りやすいですが、それが苦手の方には少ししんどいかもです。

まとめ|久米島でのリゾートバイトは「特別な時間」を得られる場所

久米島のリゾートバイトは、ただの仕事ではありません。

  • 短期間でガッツリ稼ぎたい人
  • ダイビングや自然体験を通じて成長したい人
  • 初めての一人暮らし・住み込み生活に挑戦したい人
  • これまでにない経験をSNSでシェアしたい人

そんな方にとって、久米島はベストな選択肢になります。

働く・暮らす・楽しむ——そのすべてがぎゅっと詰まった久米島で、あなたも"ちょっと先の未来"を体験してみませんか?

久米島のリゾートバイト求人を見る

執筆者

リゾートバイトナビ

リゾートバイトナビ

編集部

リゾートバイトナビは、株式会社ダイブによるオウンドメディアです。

https://resortbaito-dive.com/

新着のリゾートバイト求人