リゾートバイトで確定申告は必要?【2025年最新】

「リゾートバイトで確定申告は必要?」「そもそも確定申告ってなに?」「自分が確定申告をすべきかどうか分からない・・・・・・」など、不安や疑問を抱えている方も多いはず。
ここでは、リゾートバイトにまつわる確定申告の疑問を徹底解説いたします!
リゾートバイトの確定申告│申告方法や必要書類などを徹底解説!

「確定申告」と聞くと、なんだか難しそう……と思ってしまう方も多いのではないでしょうか?確定申告のやり方など、不安や疑問を抱えている方も多いはず。ここでは、リゾートバイトにまつわる確定申告の疑問を徹底解説いたします!
登録しているリゾートバイトの派遣会社が年末調整をしてくれるかどうかを確認!
まずは、自分が現在登録しているリゾートバイトの派遣会社が年末調整をしてくれるかどうかを確認しましょう。派遣会社の条件などによっては、年末調整の対象とならない場合も。その際は、自分で確定申告を行う必要があります。
ここからは、リゾートバイトダイブの例に沿って解説させていただきます。
リゾートバイトダイブでは、下記条件をすべて満たす方の年末調整を行なっています。
- その年の11月も継続して勤務される方
- リゾートバイトダイブのみで働いている方
- 収入が給与所得のみの方
- その年の指定された期限内にすべての必要書類を提出できる方
上記条件に該当しない方は、ご自身で確定申告をお願いいたします。
年末調整に必要な書類は?
リゾートバイトダイブでの年末調整で必要な書類は、以下の通りです。提出期限などは、毎年アナウンスさせていただきますので、その都度ご確認ください。
- 扶養控除等(異動)申告書 ※すでに提出されている方は不要
- 保険料控除申告書
- 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書
- マイナンバー ※すでに提出されている方は不要
下記の証明書や源泉徴収票をお持ちの方は、あわせてご用意ください。
- 生命保険料控除証明書
- 国民年金保険料控除証明書
- 地震保険料控除証明書
- 前職の源泉徴収票
- 住宅借入金等特別控除書類
また、これらの必要書類は非常に重要な書類となるので、簡易書留にて郵送するようにしましょう!
なぜ確定申告をする必要があるの?
では、そもそも確定申告はなぜ必要なのでしょうか?確定申告をすると、どのようなことが起こるのでしょうか?
そもそも確定申告ってなに?
確定申告とは、1年間の所得を報告し、税金の計算が行なわれる手続きのことです。毎年1月1日から12月31日までに得たすべての所得金額を計算し、翌年の2月16日から3月15日までに税務署に報告・納税をします。確定申告の期限日が土日や祝日の場合は、次の平日までが期限となります。
確定申告をすると、払い過ぎた所得税が戻ってくるかも?

まず、所得税は月に88,000円以上稼いだときに発生し、その月の給料から天引きされています。しかし、年間の収入金額が103万円以下の場合は、本来所得税はかかりません。最終的な所得税は年間を通じて稼いだ金額で決まるため、所得税を払いすぎてしまっている可能性があるのです。
そこで、必要となってくる手続きが確定申告です。確定申告を行なうことで、所得税に対しての過不足金の還付、または追加徴収がされます。確定申告をしないと、過払いの所得税は返ってこないので忘れずに手続きするようにしましょう!
所得税の還付金は、確定申告してから1ヶ月~1ヶ月半後に振り込まれるのが一般的です。e-Taxなど電子申告によって確定申告を行なった場合は、約3週間が目安となります。
リゾートバイトで確定申告が必要な人の条件

すべての人が確定申告をする必要があるというわけではありません。では、どのようなときに確定申告が必要となるのでしょうか?
【条件1】「年間の給与所得が103万円以上」でアルバイトをかけ持ちしている
普段は地元でアルバイトをしていてリゾートバイト以外の収入があり、年間の収入金額が103万円以上となった方は確定申告をする必要があります。
しかし、メインのアルバイト以外で20万円以上稼いでいなければ確定申告は必要ありません。例えば、バイトを利用して20万以上稼いだ場合は、年末調整は1社でしかできないため、リゾートバイトで稼いだ分は自分で確定申告をする必要があります。
【条件2】「給与以外の所得が20万円以上」でアルバイトをかけ持ちしていない
フリーランスなどで、給与以外の所得が20万円以上の場合も確定申告が必要です。例えば、YouTubeやアフィリエイト、Uber Eatsなどの収益などがこれにあたります。リゾートバイトや通常のアルバイト以外での所得が年間20万円以上となっていないかどうか、必ず確認しておきましょう!
リゾートバイトをしたときの確定申告の申請方法
では、自分で確定申告をしなくてはいけない場合、どのように進めていくべきでしょうか?
【STEP1】リゾートバイトの派遣会社から源泉徴収票をもらう
確定申告をするには源泉徴収票が必要です。源泉徴収票は、リゾートバイトの派遣会社から取り寄せる必要があるので、事前に電話かメールで依頼しておきましょう! 源泉徴収票は、リゾートバイト先の職場では発行できません。必ず雇用主である派遣会社に問い合わせするように注意してください!
リゾートバイトダイブの場合、源泉徴収票は毎年12月下旬以降にマイページの「源泉徴収票ダウンロード」に反映させていただいております。
【STEP2】確定申告書を作成する
確定申告を行う際、所定の申込用紙の記入が必要になります。申込用紙の入手・提出方法は下記の方法があります。
- 税務署や確定申告会場へ取りに行く
- 税務署から郵送で取り寄せる
- 国税庁のWebサイトからダウンロードする
- e-Taxを利用してネットで提出する
リゾートバイト先で確定申告を行なう場合は、近くに税務署がない場合もあると思うので、Webサイトからダウンロードするか、郵送で取り寄せる方法がおすすめです。
また、インターネットで申請ができる「e-Tax」を利用すれば、税務署に行かなくても、国税庁ホームページから申告書を作成し、ネットで提出することができます。
【STEP3】確定申告書の提出

源泉徴収票を入手して、申込書の記入が完了したらあとは提出するだけです!提出する際は、マイナンバーが必要となります。
提出先は、住民票の住所を管轄している税務署か確定申告会場となります。もちろん、郵送での提出も可能です。その際に注意したいのが、確定申告は「信書」に該当するということ。そのため、確定申告書を郵送する場合は、必ず「郵便」または「信書便」を利用する必要があります。不明な点がある場合は、税務署へお問い合わせいただくか、源泉徴収票などを直接持参すると書類作成のサポートもしてくれるので安心です!
まとめ
いかがでしたでしょうか?確定申告のやり方や必要書類などについて解説していきました。確定申告を進める前に、まずは自分が登録しているリゾートバイトの派遣会社に年末調整をしてもらえるのかどうかを確認してみましょう!
確定申告は、例年2月16日から3月15日までに税務署に申告する必要があります。自分で確定申告をすることになった場合は、源泉徴収票の手配などを事前に準備しておくとスムーズです。もし不安な点などがあれば、登録している派遣会社の担当者まで問い合わせてみましょう!




































